コントレイル輩出の東スポ杯が1位 2歳戦「出世レース」ランキング
来年のクラシックへ向けて
2020年の3歳クラシック戦線も菊花賞をもって全て終了。これからは世代の枠を越えて古馬との対戦を迎えるわけだが、三冠馬となったデアリングタクトとコントレイルが今後、どのような活躍を見せるのか実に楽しみだ。 【天皇賞秋 2020予想】京大式!アーモンドアイ連覇に待ったをかける馬とは? 今週末には牝馬のアルテミスSが行われ、いよいよ来年のクラシックを占う2歳戦線が本格化する季節。POG(ペーパーオーナーゲーム)のプレイヤーや2歳馬に出資している一口馬主にとっては熱の入るレースが続く。 そこでJRAの2歳戦について、どのレースが一番多く活躍馬を輩出している「出世レース」なのか調べ、ランキングを作成してみた。今回は2010年以降のGI馬が何頭、そのレースに出走していたのかを基準とした。 ルールを補足すると、 (1)2010年以降のJRA・GI馬輩出数をカウント(海外、地方GIは含めない)。頭数が同じ場合は勝利数で順位付け (2)阪神JF、朝日杯FS、ホープフルSは自身がGIなので除外。平場競走(レース名がつかないもの)も除外 (3)GI・ホープフルSの前身であり、かつて年末の阪神で行われていた「ラジオNIKKEI杯2歳S」は便宜上、別のレースとしてカウント である。さて、ランキングを順に見ていこう。
9位タイには条件戦がランクイン
まずは10~7位を一気に見ていくが、9位はGI馬5頭、7勝で2レースがタイとなった。 9位タイの一つめはエリカ賞。なんと1勝クラスの条件戦がランクインを果たした。冬の阪神芝2000mという条件で行われるこのレース。ヴィルシーナやエイシンフラッシュがここを勝ってオープン入りし、翌年のGI戦線で活躍した。 もう一つはデイリー杯2歳S。最近では香港マイル勝ち馬アドマイヤマーズを輩出。JRA・GI7勝の内訳はNHKマイル3勝、朝日杯FS2勝、阪神JF1勝、マイルCS1勝と、全てマイル戦。早い時期から活躍する一流マイラーが集うレースだ。 8位(5頭・8勝)は今週末に行われる東京芝1600mの牝馬重賞・アルテミスS。新設してから8年でリスグラシューやラッキーライラックなどの大物を出している。単純計算で8年に5頭、つまり今年のメンバーにも6割方、のちのGI馬が含まれていることになる。勝ち馬だけでなく2着馬にもアユサン、レッツゴードンキ、メジャーエンブレムというGI馬が名を連ねており、連対できれば将来も楽しみなレースといっていい。 7位は6頭でサウジアラビアRC。こちらは前身の「いちょうS」を含めたデータとなる。直近の勝ち馬グランアレグリア、サリオス以外にも、皐月賞馬で6歳末まで息長く活躍したイスラボニータがいる。重馬場の中を切り裂いた今年のステラヴェローチェも先輩たちに続けるか。