【2021年新プラン発表】楽天モバイルを1年間使ってみた感想 メリット・デメリット、今後の展望も
楽天モバイルが、業界最安値の新プランを打ち出しました(2021年1月29日)。 なんと1GBまでなら無料です。 元記事で画像を全てみる ここまでおトクだと「乗り換えないと損」と焦る気持ちと「無料って本当なの? 大丈夫なの?」と心配な気持ちで迷いませんか。 1年以上にわたって楽天モバイル UN-LIMIT プランを使用している筆者が、実際に使って感じたメリット・デメリット、そして今後の展望をお伝えします。 無料キャンペーンが終わる2021年4月に解約するつもりでしたが、魅力的な新プランが発表されたので、引き続き使い続けることにしました。
メリット(1) 先着300万人なら1年間無料
「先着300万人1年間無料」キャンペーンはすっかり有名になりました。 私も対象者ですが、本当に今まで0円でした。 他のキャリアでは必要な事務手数料も、2020年11月から無料です。 300万人まではあと80万人ほどだそうです。 先日発表された新プランが好評なので、早めに契約した方がよさそうです。
メリット(2) 業界初「1GBまで」無料プラン
2021年4月からの新プランでは、データ使用が1GBまでなら、なんと無料です。 無料でスマホ(音声通話付き)を持つことが可能になりました。 1GBあればメール・SMSは約2000通の送受信、ホームページは約3万5000ページの閲覧、動画は約4.5時間の視聴が可能です 参照:楽天モバイル あまり使わなかった月は0円、その後は3段階で料金が上がるしくみです。 料金は2980円が上限ですが、データ使用量に上限はありません。 どれだけ使っても2980円で、ライト~ヘビーユーザーまで対応できる柔軟な料金システムです。 最低利用期間(いわゆる「縛り」)や契約解除料(違約金)はありません。 不要になったらすぐに解約できるシンプルなプランです。
メリット(3) 楽天経済圏でさらにおトクに
楽天市場でのお買い物ポイントが+1倍になります。 貯まったポイントで楽天モバイルのお支払いもできます。 楽天モバイルを契約すれば、楽天経済圏のメリットが広がります。