「この練習は何に繋がるんですか?」監督相手にも臆さなかった元日本代表・大友愛 当時を振り返り今、子育てで大事にしたいこと
監督が相手でも現役時代からはっきりと意見を伝えてきた元バレーボール女子日本代表の大友愛さん。現役引退から12年が過ぎ、4児の母となった今、当時の自分を振り返って思うこととは。 (全4回中の4回) 【写真】「イメージと違うけど!」大胆な赤髪が似合う大友愛さんの現在 など(全12枚)
■最初はビクビクしていましたよ ── バレーボール選手の現役時代は、監督や先輩が相手でも違うと思ったらはっきりと意見できるタイプだったそうですね。もともとそういった性格だったのでしょうか? 大友さん:いやいや、全然そんなことないと思います。私は中学からバレーを始め、高校3年生のときには世界ユース選手権を経験させてもらったのですが、当時の私は身長が高い(184cm)だけで同世代と比べると本当に下手っぴだったんですよ。
でもユースで会う東京や大阪の強豪校の子たちは、皆すごくしっかりしていたんです。技術も高いし、自分の意見もはっきり言っていた。地元の宮城からひとりで参加していた私は、最初は心細くてビクビクしていましたが、そういう同世代に刺激されて、そこから少しずつ自分を主張できるようになったのかなと思います。 ── スポーツの世界は監督と選手、先輩と後輩など、上下関係が厳しい印象があります。自分の意見を言いづらい場面も多かったのでは?
大友さん:でも私、練習の目的が納得できないと、それが気になって集中できないんですよ。たとえば選抜大会の練習中に、コーチが壁にボールをボーンと投げて「あれを取りに動け!」と指示を出す。でも壁にボールが当たったら拾えないですよね?だから「先生、なんでわざと壁に当てるんですか?この練習は何につながるんですか?」と、思ったことは目上の人が相手でも普通に言っていました。 練習メニューっていろいろあるじゃないですか。でもたまにそのなかに、特に目的はないけど惰性で声を出して時間が過ぎるのを待つ、みたいな無意味な練習もある。そう感じたときは「先生、これ意味ないから早くやめましょう」と言っていましたね。腑に落ちないこと、納得できないことはなあなあで流したくないんです。