【ローソンストア100】巣ごもり正月に最適なおすすめ「100円おせち」5選 安さの理由も紹介
「100円おせち」はローソンストア100で毎年定番の商品です。 なんと今年は、過去最多38種類ものおせちの販売が決定しました。 元記事で画像を全てみる 価格はもちろん1つ税込108円です。 定番のものから、のどぐろやホタテなどの高級食材を使用したおせちも、すべて108円で購入できます。 今回はローソンストア100の「100円おせち」全38種のなかから、とくにおすすめの商品を、安さの理由も合わせてご紹介いたします。 迷わずに買いたい定番のおせちを紹介いたします。
【定番1】伊達巻
ほんのり甘くて見た目もキレイな伊達巻は、おせちを彩る定番の具材です。 スーパーで購入すると、手頃なものでも300~600円程します。 また、案外あまってしまいがちな具材なので、ローソンストア100はサイズ感もちょうどよいです。 ■100円で販売できる理由 ローソンストア100の伊達巻は、シーズンオフとなる秋~冬にかけて早めに製造しておくことで、コストを抑えています。 ちなみに、伊達巻を作らない期間、春~夏までは、ちりめんじゃこの製造をして、工場を効率よく稼働させているのです。
【定番2】つぶつぶ栗きんとん
「栗きんとん」は大人も子どもも好きな人が多いです。 ローソンストアの細かく切った栗がさつまいも餡と合わせ、ほどよい甘さに仕上げています。 栗きんとんは少量でもお高めの商品が多いので、110円と言うお値段は破格です。 ■100円で販売できる理由 栗きんとんは、贈答用ゼリーを作っている工場に依頼して製造しています。 栗きんとんの製造工場は持たないことで、低コストを実現しています。
【定番3】味付け帆立
醤油ベースで味付けされた帆立は、おせち具材のなかでも少しリッチさがあります。 スーパーでは、年末年始に帆立を含む海鮮品の価格が高騰する店が多いので、材料費だけを考えても、1個100円という価格は手頃です。 ■100円で販売できる理由 新型コロナウイルスの影響により外食が減ったことで、余剰になったベビーホタテを使用し、100円という価格が実現しました。 さらに、「つぶつぶ栗きんとん」と「栗の甘露煮」と同じ工場で製造することで、コストを抑えています。