岡本圭人が舞台『M.バタフライ』で“女優”になる!父・岡本健一は「俺がやりたいんだけど」
「ニューヨークの演劇学校の図書館で、先生にすすめられた『M.バタフライ』の戯曲を手にしたときのことをよく覚えています。西洋から見た東洋のステレオタイプのイメージを変えていきたいという、(中国系アメリカ人の)作者のデイヴィット・ヘンリー・ファンの信念のようなすごいエネルギーを感じて、ページをめくる手が止まらなくなって。読み終わった直後は、この役がやりたいとか、この物語はすごいっていうよりも“ありがとう! この本を書いてくれて!!”という気持ちでした」
悩んだ自分のアイデンティティー
2作目となる舞台の戯曲に、初めて触れたときの印象を聞くとこう語り始めた岡本圭人。 「僕、外国で生活することが多かったんです。西洋にいるときは東洋人ですけど、日本では帰国子女ということで西洋よりに扱われることがあって(笑)。そういう生活を子どものころからしていると、自分のアイデンティティーはどっちなのか悩むこともありました。でも、西洋と東洋の両方の心がわかる自分にこの戯曲はしっくりきたんです」 舞台『M.バタフライ』は、フランス人外交官が国家機密情報漏洩という大罪を犯すほど愛に溺れた相手が、性別を偽った中国のスパイだったという実際に起こった事件を題材にした名作。世界30か国以上で上演されてきた作品で岡本が挑むのは京劇のスター女優に正体を偽ったスパイ、ソン・リリン。男性を惑わす妖艶な女性とはどんなイメージか尋ねると、 「しぐさや話し方とかで自分を魅力的に見せようとしていない人ほど、魅力的に見えません? 無意識に出ている魅力というか。だからソンの人間性で(フランス人外交官のルネ・)ガリマールを惑わせたいですね」
母親から「娘ができたみたい」
ソン・リリンと恋に堕ちるガリマールを演じる内野聖陽とは、今作が初共演。 「素晴らしい影響ばかりを受けています。日本の演劇の基礎から、すごく丁寧に教えてくださって。尊敬する大先輩から気にかけていただけて、指導をしていただいて、もうこんなに贅沢な時間はないと、毎日思いながら稽古をしています」 ビジュアル撮影で美しきソン・リリンとなった自身の姿を見た感想を聞くと、 「初めてしっかりと女性のメイクをしたので、それが世の中に出るのはちょっと怖いなとドキドキしていました。でも、母親が写真を見て“娘ができたみたい”と言ってくれたのは、ちょっとうれしかったです(笑)」