ヤクルト戦力外から5年。飯原誉士が独立リーグで最も驚いた選手同士の関係
BCリーグの栃木ゴールデンブレーブスは『ベースボールビレッジ』(小山市)を練習場としている。閉校となった梁小学校を改良し、児童が駆けまわった校庭は外野ノック可能なグラウンドに、学生が勉強した教室にはウエイトマシーンが並び、体育館は天井までネットで覆われた室内練習場となっている。 【画像】スワローズを「パッション」で盛り立てるチアリーダー11人厳選カット集(34枚) 「気がつけば、この5年間はあっという間だったですね」 飯原誉士(39歳)野手総合コーチはフリー練習のこの日、かつて校長室だった部屋で独立リーグでの日々について語ってくれた。 体重は「この5年で6キロ増えてしまいました」とお腹を指して笑ったが、人間的にも厚みが増しているようにも思えた。 NPB復帰を目指していたが... 2017年オフ、12年間在籍したヤクルトを退団。「プロに入るまで小山市から出たことがなかったんです」と語る、生まれ故郷を本拠地とするブレーブスに選手兼コーチとして入団。今季から野手総合コーチとして、選手の指導にあたっている。 当初はNPB復帰を目指しての入団だった。 「いま振り返れば、『自分はまだやれる』というよりも、『現役選手でありたい』という気持ちが強かったと思います。NPBから戦力外を受けているので、現実的には厳しいことも理解していました」 そのなかでも「チャンスがあれば......」と、新天地でのシーズンに臨むも、序盤に2度の死球を受けてあばらを骨折。この頃から気持ちは、もうひとつの目標であった「栃木からひとりでも多くのNPB選手を」という方向にシフトチェンジしていった。 「チームが遠征から戻ってくるのを待っている時に、正直『なにをやっているんだろう』という状態になったんです。兼任コーチは自分に時間を割くことが難しく、そうなると自分のパフォーマンスが上がらない。これは仕方のないことなんですけど......」 とはいえ、独立リーグ1年目の2018年シーズンは打率.309、5本塁打。翌シーズンも打率.360、6本塁打を記録した。 「2年目は守備にはつきませんでしたからね。DHだけの成績でNPBから声がかかるとは思わなかったです」