給食で「ヒスタミン」食中毒 児童生徒ら46人症状 カジキの常温解凍の時間が長すぎ菌が増殖したことが一因
長野県白馬村の小中学校で、給食を食べた児童生徒が体調不良を訴えた問題で、原因は、「ヒスタミン」による食中毒だったことがわかりました。患者は、12月4日に提供された給食を食べた3校の児童生徒と教職員あわせて46人で、微熱や発疹、頭痛、下痢などの症状を訴えました。 【画像】カジキのフィッシュチリソース 保健所によりますと、原因となった食品は「フィッシュチリソース」で、加熱後のカジキから「ヒスタミン」が検出されました。 「ヒスタミン」は青魚などに比較的多く含まれ、販売店や飲食店などで温度が高いと急激に生成されることがあり、加熱しても分解されにくいということです。 保健所によりますと、調理の際、カジキの常温解凍の時間が長すぎたことで菌が増殖しヒスタミンが生成されたということです。 約600食を提供した白馬村の学校給食センターは、10日まで2日間営業を停止しています。 保健所は、魚介類を購入後はすぐに冷蔵庫で保管し、できるだけ早く調理するよう呼びかけています。
長野放送
【関連記事】
- ▼サバを開くと「アニサキス200匹以上」全国的に食中毒増加 酢でしめても、よく噛んでも死滅しない…予防法を聞いた
- ▼給食で“カジキ料理”を食べた児童ら46人が「ヒスタミン食中毒」 常温解凍の時間が長すぎた可能性 過信は禁物「加熱したから大丈夫ではない」 特徴、症状、予防方法は
- ▼飲みかけペットボトル「食中毒」危険 麦茶、カレー作り置き、BBQにも思わぬ落とし穴が…3つの予防キーワード
- ▼【波紋】“子どもの声うるさい”公園廃止 苦情の住民「決定びっくり」 長野市「苦渋の決断」
- ▼「不倫関係の女性と交際するには妻が死亡する以外に…」と検察側が主張 元長野県議・丸山大輔被告「殺害したのは私ではない」起訴内容を否認