「こっそり副業」平凡な派遣社員の人生が輝いたちょっといい話
「フツーの事務職派遣社員の自分には何の強みもないし」と諦めていた女性が、「こっそり副業術」に出会い、商品を出品したそうです。すると1週間後、彼女の出品サービスが売れ、ランキング入り。彼女は「仕事がこんなに楽しいなんて初めてです!」と興奮して報告をくれたといいます。強み発掘コンサルタントが著書『こっそり副業術』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。 【画像】あなたは「こっそり副業」に向いている?「チェックテスト」
「売れる理由」も「売れない理由」も存在する
■分析・改善ができれば必ず売れる これまで、売上の公式(売上=客数×客単価×購入頻度)を構成する各要素(客数、客単価、購入頻度)を強化して売上アップするための方法をたっぷりご紹介してきました。 なぜわざわざこのように「公式」を何度も使ってしっかりと説明したかというと、本連載をきっかけに、どんな事態にも応用できる思考力を身につけていただきたいからです。 この売上の公式にのっとってしっかりと分析や改善をしていけば、どんなに初心者でも着実にこっそり副業で収入を上げることができます。 どんな手段を考えればいいか? という具体的な考え方は、売上の公式の稿を何度も読み返し、1つずつ試してみてください。 販売とは科学です。一見すると難しそうに見えますが、「売れる理由」も「売れない理由」も明確に存在します。 そのロジックを理解できるようになれば、このこっそり副業で収入を上げることはもちろん、本業でも売上を上げることができる人材になれるでしょう。 とはいえ、難しく考えすぎる必要はまったくありません。 まずはやってみる。 世に出してみないことにはわからない。 常に「相手がどうしたら喜ぶか」を自分なりにでも考えてみる。結果を見てまた改善する。 そのシンプルな繰り返しで、あなたは楽しみながら成長していくスパイラルに突入できます。ぜひ、これから始まるあなたの「こっそり副業ライフ」を楽しんでください。最後に、業界団体である「シェアリングエコノミー協会」では、個人のスキルシェアワーカーをサポートするためのサービス「シェアワーカー会員サポートプラン」(https://share.jp/)を提供しています。 「スキルシェアで活躍している人の情報がほしい」「確定申告のことを聞いてみたい」「病気や事故などもしもの時に助け合えるサポートや会社員のような福利厚生・慶弔金の仕組みがほしい」などの声に応える形で様々なイベントや制度があるようです。 その他、個人間取引サービスゆえのトラブル防止に向けて「シェアエコあんしん検定」の提供も開始しています。 これからこっそり副業を始めたあなたが「これどうしよう?」と迷ってしまったときは解決のヒントがあるかもしれないので、ぜひうまく活用してみてください。