「収益は1000万円」転売ヤーが有名デパート外商から受け取った“紙袋の中身”とは【驚愕の手法】
推しグッズに限定品、発売前から人気の新商品――需要が供給を上回ると見れば、品目を問わず大量に買い占めては高額で売り飛ばす。それが「転売ヤー」だ。現代社会の新たな病理となりつつある彼らは、いったいどれぐらいの利益を得ているのか。 【写真を見る】有名デパート外商が手渡した“紙袋の中身”
「使える物は何でも使う」がモットーの転売ヤーたち。彼らが編み出した希少なウイスキーを定価で手に入れて転売するスキームとは……。奥窪優木氏が転売ヤーたちに密着した『転売ヤー 闇の経済学』に、その手口が詳しく描かれている。(引用はすべて同書より)【前後編の前編/後編を読む】 ***
ジャパニーズ・ウイスキーで90万円の転売
2023年春、雨上がりの土曜日の夕方、都内湾岸エリアにある某タワーマンションの最上階にあるラウンジで、40代の会社員の田中(仮名)はソファに深々と腰をかけていた。先ほどまで、マンション内のジムでランニングをしていたままのラフな格好だ。そこへ、紺色のストライプスーツを着こなした長身の男性が歩み寄り、「お世話になっております」と深々と頭を下げた。マスクの着用が個人の判断に委ねられたのは約1ヶ月ほど前のこと。彼の口元を覆う白い立体マスクは、ラウンジ内でも目立っていた。 両手にはそれぞれ、有名百貨店Aの紙袋と、革製のビジネスバッグが携えられている。 「わざわざ来てもらってすみませんね、まあどうぞ」 そう田中が応じると、男性は儀礼的な恐縮のそぶりを見せながら、田中の対面の席に座った。 「ぜひお手渡ししたくて」 そう言いながら、紙袋の中から化粧箱を二つ取り出し、テーブルの上に恭しく並べた。 「こちらがお品物です」 二つの化粧箱の側面にはともに、「響」「30年」の文字が記されている。箱の中身はいずれも、高級ウイスキーとして知られる「響30年」なのだ。年間生産が数千本という希少性もあり、転売市場では50万円以上で取引されているシロモノである。
「響」や「山崎」に代表される、日本のウイスキーの価格が高騰し始めたのは2015年ごろからだ。国際的なジャパニーズ・ウイスキー人気と中国人を中心とした訪日ブーム、さらには原酒不足による供給逼迫などが重なり、世界のコレクターたちの収集欲を刺激した。ワインなどに比べて保管もしやすいことから投資対象としても注目されるようになり、定価の数十倍で取引されるものも珍しくなくなった。2022年6月には、米オークションのサザビーズで、2020年に定価300万円で限定発売された「山崎55年」が約8100万円で落札されたことも話題となっている。 「いつもありがとうございます」 田中がそう言うと、男性は二つの化粧箱を紙袋の中に戻して、彼に手渡した。そして、ビジネスバッグの中から一枚の紙を取り出して、「ではこちらにお受け取りのサインを」とテーブルの上に広げた。 そこに商品の代金として書かれてあったのは「352000円(税込)」という数字。 つまり一本当たり17万6000円だ。響30年の当時の正規価格である。 高級ウイスキーを手に入れると、田中が決まって行う儀式がある。化粧箱のまま自室のリビングのテーブルに置き、それを眺めながら角ハイボールを飲むのである。 そして月に1度、買い貯めたウイスキーを持って彼は出かけていく。目的地は車で15分ほどの距離にある高級酒専門の買取店だ。ここで彼は、購入した高級ウイスキーのほぼ全てを売却している。 「響30年」2本とともに「竹鶴25年ピュアモルト」(定価7万円)2本の計4本を持参した際には、約140万円の値がついた。紙幣カウンターを2回通り抜けた1万円札の束が、その場で田中に渡された。購入額を差し引いても90万円ほどの儲けである。