【AI予想回顧】日経新春杯は注目の穴馬2頭が馬券圏内に好走 3重賞の予想結果はいかに?
人馬ともに重賞初制覇
先週末、中京競馬場では日経新春杯(GII・芝2200m)と愛知杯(GIII・芝2000m)、中山競馬場では京成杯(GIII・芝2000m)が行われた。AI予想エンジンKAIBAの予想は的中となったのか、3レースの結果とともに振り返る。 【競馬永久保存版】単勝が一番儲かる馬券!?回収率UP ローリスク・ハイリターンな買い方(1/2) 今年は京都競馬場の改修工事の影響で2400mではなく、2200mで争われた日経新春杯。AIの本命は人気のアドマイヤビルゴ。5戦4勝、唯一敗れた京都新聞杯はハイペースを後ろから差されたものであり、ここでも勝ち負けになると判断した。 対抗はヴェロックス。小倉大賞典を大敗したのち、ゆっくり立て直されて今回が休み明け2戦目、3歳時にはクラシックで全て3着以内となった実力を考えれば当然と言っていい評価だと言える。 以下、クラージュゲリエ、ダイワキャグニー、ショウリュウイクゾの3頭に印を回したが、クラージュゲリエとショウリュウイクゾは過去にアドマイヤビルゴの2着となった実績がある。今回はともに当時より斤量が軽くなることから配当的に美味しい存在として注目した。 大外枠からスッとハナに立ったのはミスディレクション。それをマークする形の2番手にダイワキャグニー、その直後にアドマイヤビルゴとショウリュウイクゾ、ヴェロックス、さらにその直後にクラージュゲリエと推奨馬5頭はいずれも先行するレース展開となった。 直線に向き、残り300mを通過したあたりで堂々先頭に立ったのはショウリュウイクゾ。ゴール前は、最後方から大外を通ってミスマンマミーアが強襲してきたものの、何とか振り切って勝利。鞍上の団野騎手とともに重賞初制覇となった。 3着にはクラージュゲリエが入り、AIの注目の穴馬2頭が1、3着となったものの、本命のアドマイヤビルゴは失速して10着と残念な結果となってしまった。 前半1000mは1:00.7と速くはなかったが、その後の1200~2000mまでは11.7~11.9、ラスト200mも12.2というラップで流れた。持続力が求められるレースが合わなかったのかもしれない。