節約にも効果を発揮! 「腸活」の3つのメリットと「安い&簡単レシピ」3選
「腸活」は、最近話題なにかと話題になっています。 実は、腸内環境を整えることはダイエットや健康に良いだけではなく節約にも効果を発揮してくれます。 本日は、管理栄養士である筆者が「腸活」のために実践しているポイントや簡単でおいしい「腸活レシピ」を紹介します。
腸内環境を整えるメリットは
腸活が身体に良いことは知っているけれど、具体的にどのような効果があるのかをご存じないという方は意外と多いのではないでしょうか。 腸内環境を整えるメリットは多々ありますが、管理栄養士である筆者が注目しているポイントは次の3つです。 1. 病気や感染症の予防 2. ストレスに強くなる 3. 便秘を解消し肥満や老化を防止 この3のそれぞれを簡単に説明します。 ■1. 病気や感染症の予防 腸には外から入ってきた病原体が体の中で増えるのを防ぎ、感染を予防する役割があると言われています。 腸内環境が悪い状態だと防げるはずだった感染症を発症させてしまう可能性があるのです。 節約をするうえで医療費を削減するのは必須です。 筆者は腸内環境を整えて健康を保つことで医療費を節約できるように心がけています。 ■2. ストレスに強くなり気分が安定する 「幸せホルモン」と言われるのが「セロトニン」です。 セロトニンが分泌されると人は幸福を感じ、ストレスが和らぐのだそうです。実は、セロトニンの約90%は腸で作られると言われています。 「節約」をするには頭や神経を使うものです。 筆者もストレスが溜まっている時にはつい余計な物を買ってしまいます。 一方で、心穏やかだとひと呼吸おいて必要な物だけを選ぶ余裕を持てるので日頃から腸活を意識しています。 ■3. 便秘を解消し肥満や老化を防止 腸内環境が悪化すると便秘になってしまうのは有名な話です。 便秘が悪化すると、老廃物を体の外にスムーズに排出できなくなるため肥満や吹き出物の原因になります。 さらにそのまま放置しておくと、必要な栄養素を吸収できなくなってしまい肌や髪質の悪化などの老化につながります。 ダイエット食品を試したり、値段の張る化粧品やシャンプーを使う前に腸内環境を整えることがダイエットや老化防止に効果を発揮してくれるはずです。