【Amazonプライム】子育てにも活用 配送料を年間2.6万円節約 定期おトク便なら商品が常時15%オフ
赤ちゃんが産まれると、オムツやお尻拭き、ベビー用品など何かと買い物が増えて出費も多くなりますよね。 元記事で画像を全てみる 小さいお子さんを連れての毎回の買い物は大変なので、ネットで購入する人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、私が実際に子供が生まれてからよく利用しているネットショップでの節約術と子育て活用術を紹介します。
Amazonプライムはこんなに節約できる
Amazonプライムとは、ネットショップAmazonが提供している有料会員サービスです。 月額500円(税込)か年間プラン4900円(税込)で利用可能です。私は1か月あたり408円になる年間プランで利用しています。 ちょっと高いと思う方もいるかもしれませんが、このプライム会費の特典を利用することで、すぐに元が取れるのです。 昨年は10月から1年間で2万7110円お得に利用していました。 年間プラン4900円を大幅に上回って、2万円以上の節約ができています。
Amazonプライムの特典
では、Amazonプライムの特典を挙げていきましょう。 ■1. 翌日に届いて配送料が無料 通常は、お急ぎ便が500円、当日お急ぎ便が600円、日時指定便が500円する配送料が無料になります。 ネットショッピングをする際にはいくら商品価格が安くても送料がかかるので、それも合わせて比較すると結局はAmazonが1番に安く買えることが多いのです。 しかも翌日には届くので、すぐに欲しいときには本当に助かります。 ■2. 定期おトク便でさらに割引 Amazonプライム会員は、オムツやおしりふきが10~15%オフで購入できます。 割引をうけるにはAmazonファミリーに加入して、お子さんの情報を登録する必要があります。Amazonファミリーの加入には追加料金はかかりません。 Amazonファミリーからの特典として、プライム会員ならAmazon定期おトク便でオムツとおしりふきがいつでも15%オフになります。 定期おトク便といっても配達日は自由に変更できて、キャンセルもできるので気軽に利用できます。 オムツやお尻拭きは消耗品かつ必須アイテムでかさばるものなので、自宅に安いものを届けてくれるのでとても助かりました。 ■3. 子育てに役立つサービスを無料で利用できる 私が子育てに活用しているサービスを紹介します。 ■□Amazon Prime Reading□□ Amazon Prime Readingでは、本が読み放題です。 育児本が割とあったので暇な時間にすべて読んで、良いと思った内容はすぐに取り入れました。 初めての育児でどのような育て方が良いのか非常に参考になりました。英語習得の本もあったので、子供と一緒に話せるように勉強もできました。 また、主婦向けの雑誌や料理雑誌も無料で読めるので、家事にも役立ちます。漫画も豊富にあるので楽しめます。 ダウンロードをするとオフラインで読めるので、どこでにいても隙間時間にさっと読めるのが嬉しいところです。 ■□Amazon Prime Video□□ Amazon Prime Videoでは動画が見放題です。ダウンロードするとオフラインで動画を見られます。 子供が好きな動画をドライブ中や飛行機の中、外食中にも見せられるので重宝しています。 小さい子供がいるとなかなか映画館にも行けませんが、Amazon Prime Videoでたくさん映画を見て気分転換をしていました。 もちろんドラマの本数も多く、見切れないほど豊富なプログラムがあるのが嬉しいところです。 ■□Amazon Prime Music□□ Amazon Prime Musicでは音楽が聴き放題です。 動画と同じくダウンロードしてオフラインで聴けるので、子供向けの音楽を外出先や車で聴かせたりしています。 私も好きな音楽を聴いて気分転換をしていました。さまざまなジャンルの音楽があるので楽しめています。
30日間無料トライアルから始めてみる
私は子供が生まれる時期に入会して以来、今も続けて利用しおります。 現在はAmazonプライムユーザー4年目で、日常生活になくてはならないサービスです。 まずは1か月間無料でプライム会員を体験できる、30日間無料トライアルから始めてみるのも良いと思います。 買い物時間や手間を減らして、節約してみてください。(執筆者:永倉 南)