日本車=「国産がイチバン」はもう古い? 気づけば「アジア産」だらけになった理由 デメリットある?
ホンダもスズキも「インド産」で勝負
今やブームから乗用車の定番へと成長を遂げているSUV。その市場の盛り上がりを示すように、続々と新型車が登場しています。その中には、2024春より導入を開始したホンダ「WR-V」や、秋の発売と言われるスズキ「フロンクス」といった、お手頃なコンパクトSUVも含まれています。 【こんなに!?】実は“海外製”の日本車たち(写真で見る) 実はこの2台は、いずれも“インド製”です。ついにインド製の日本車が上陸――と思った人もいるかもしれませんが、以前にもスズキが、コンパクトハッチバック「バレーノ」を導入した実績があります。 両社がインドで日本向けのクルマを生産する狙いは、ズバリ、低価格にあります。たとえばWR-Vは、車両本体価格帯が200万円前半となり、コミコミ300万円以内で狙えます。その実現のために、企画から製造まで工夫を凝らしています。 ただ誤解してはならないのは、決して、「安かろう悪かろう」の製品ではないことです。WR-Vは、インドのホンダ最上級車「エレベイト」として販売されていますし、フロンクスも、インドのスズキ上級車販売店「ネクサ」の取り扱いとなっています。現地の庶民にとって憧れの存在といっても過言ではないのです。 それを裏付けるように、以前にWR-Vの取材で、ホンダの開発者が、「ホンダのインド工場では、自分たちの製造したWR-Vが、母国日本で販売されることから、従業員の気合も高まり、誇らしく感じているようだ」と語っていたことが印象的でした。もちろん、両者ともに、法規対応だけでなく、開発段階から日本向けを意識した仕様の作り込みや標準装備の充実化なども図られています。 あまりアピールされていませんが、海外生産の日本車は、ほかにもあります。 トヨタはタイからピックアップトラック「ハイラックス」を、日産はコンパクトSUV「キックス」を、ホンダは中国からフラッグシップミニバン「オデッセイ」と、タイからフラッグシップセダン「アコード」、米国よりFCVの「CR-V e:FCV」を、三菱はタイよりピックアップトラック「トライトン」を、それぞれ輸入しています。これらの車種を見ていくと、高価格帯のクルマが多く含まれていることがわかります。