人気YouTuberハナモリさんに学ぶ!【愛用品のお手入れ方法】お気に入りの靴・財布・アクセetc.
【ハナモリの「暮らしのセンスを磨くコツ」vol.4】
2020年も残りわずか。 1年がんばった自分へご褒美をあげたり、身体をメンテナンスしたりするようにお気に入りの愛用品もお手入れしてあげませんか? ハナモリの「暮らしのセンスを磨くコツ」バックナンバーはこちら! 財布、靴、アクセサリーなど身に付けるものや使う小物をきれいにすれば、来年もより清々しい気持ちで過ごせるはず。 今回は愛用品のお手入れ方法とおすすめケアアイテムをご紹介します。
表面が乾燥するとシワが目立ってしまう「レザーの財布」
ほぼ毎日触れるお財布。 小銭入れが黒ずんていたり、レザーの表面が乾燥して白っぽくなっていたり、かさかさしていませんか? 毎日持ち歩くものだからこそきれいな状態を保ちたいですよね。 ちなみに私が3年以上愛用しているのは「abrAsus(アブラサス)」のミニ財布。「薄い財布」「薄いマネークリップ」「小さい小銭入れ」など、コンパクトサイズにこだわったアイテムを商品開発から販売まで行なっていて、その小ささからミニマリストの方達の間で人気のブランドです。 片手にすっぽり収まるサイズで、いつもここに小銭、カード4枚、お札を数枚入れて使っています。
この財布は牛革製なので、お手入れに使うのは「M.MOWBRAY(エム・モゥブレィ)」の革小物用栄養・保革クリーム。拭き取り用に、柔らかい布も用意しました(コットンTシャツやシーツのハギレなどでもOKです!)。
まずは布に何もつけず、財布全体を布でさっと乾拭きします。財布の汚れが酷い場合は、革専用のクリーナーを使っても良いそうです。
簡単に汚れをとったら次は栄養クリームです。 クリームを布に少量取り財布全体に伸ばしていきます。このクリームを塗り込む作業、実は結構好きなんですよね。革財布は使い方によって色味が変化するため、お手入れしながら「お! ここ前よりも深みが増してきれいだな」なんて考えながら作業しています。
全体がつやっとするまで塗り込んだら、お手入れはおしまいです。 お財布をきれいにすると、不思議とレシートをためたり、小銭をぎゅうぎゅうにつめ込んだりしたくなくなるんですよね。 お財布の見た目だけでなく、お金の使い方もきれいになって一石二鳥です!