高市早苗は“皇位継承”をどう考える?「女性天皇には反対しない。女系天皇に反対しています」
自民党総裁選で最も株を上げたと言われる高市早苗衆議院議員。安倍晋三元首相から強力なバックアップを得て支持を広げ、政策面では、保守派の政治家らしく「男系男子による皇位継承維持」を訴えた。 【写真】この記事の写真を見る(2枚) 一方、天皇家の長女愛子さまが成人を迎えたこともあり、世論調査などでは、女性天皇待望論が高まりをみせる。岸田文雄総裁のもと党三役の政調会長に就任したばかりの高市氏に、ノンフィクション作家の石井妙子氏が「女性天皇」をテーマにインタビューした(「文藝春秋」1月号掲載)。 「よく『男女平等だから』といった価値観で議論をなさる方がいらっしゃいますが、私は別の問題だと思っています。男系の祖先も女系の祖先も民間人ですという方が天皇に即位されたら、『ご皇室不要論』に繋がるのではないかと危惧しています。『じゃあ、なぜご皇族が特別なの?』という意見も出てきてしまうかもしれません。そういう恐れを私はとても強く持っています」 高市氏は、男系によって皇統が維持されることが大事だという意見だが、女性天皇についてはどう考えているのか。女性天皇には、父親が天皇である男系の女性天皇と母親が天皇の女系の女性天皇がいる。 ――天皇は天皇の子孫であることが重要で、男性でも女性でも同等に尊いとは考えられないでしょうか。 「私は女性天皇に反対しているわけではありません。女系天皇に反対しています。女性天皇は過去にも推古天皇をはじめ八方(人)いらっしゃいましたが、すべて男系の女性天皇(天皇が父)です。在位中にはご結婚もなさらず、次の男系男子に皇位を譲られた歴史があります。男系による皇位の継承は、大変な工夫と努力を重ねて連綿と続けられてきたものであり、その歴史と伝統に日本人は畏敬の念を抱いてきました」 高市氏が男系男子にこだわる背景には、天皇には「体力」も重要だという考えもあるという。
安倍総理の姿を見て……
――政治の世界でも「女性には無理だ」といわれることが多いのではないでしょうか。そうした中で風穴を開けてきたひとりが、高市さんだと思うのですが。 「私は今の仕事でも相当、体力的にはきつい所を、歯を食いしばってやっています。これまでの仕事もそうでした。やはり『男性のほうが体力があるなあ』と思うことが、たびたびありました。私が総務大臣をしていた時のことですが、当時の安倍総理と一緒に被災地に行ったことがあります。総務大臣は、消防や地方財政も所管していますから、瓦礫の中を長時間歩きましたが、その時、『男の人はやはり体力があるな、強いな』と思ったものです。 天皇陛下のご公務を何度か神事を含めてお側で拝見させて頂いたことがあるのですが、『ああ、これは大変だ』と、つくづく思いました。立ったり座ったり、あの重い装束でなさる。寒い中をずっと宮中の三殿を歩かれて長時間、務めておられるのを拝見したこともあります。垣間見る陛下のご公務のありようだけでも、私では無理だと、それほどの激務だと感じました。女性でも、できなくはないのかもしれませんが、相当お辛いことだと拝察致しました」 保守派のホープである高市議員の話は、このほかにも、地元奈良で育まれた皇室への思いの原点から、旧宮家の男系男子の皇籍復帰までおよんだ。 インタビュー全文 は「文藝春秋」1月号(12月10日発売)に8頁にわたって掲載される。
「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2022年1月号