「地震の被災経験者」に聞いたリアルな声!実際にあって助かったもの、準備しておけば良かったもの
いつ、どこで起きるかわからない地震。日ごろから防災用品を備え、定期的に内容をチェックしておきたいですよね。 【マンガを読む】1日3Lの水で過ごす節水ミッションに挑戦!トイレは1回流すだけで4Lも使うのに…1日3Lにおさえるなんてできるのか!? 今回は、地震が原因で、避難、住まいの被害、長期間の断水・停電を経験したことがある100人の方にアンケートを実施しました。 地震で被災した際に「準備しておけば良かった」「あって助かった」と感じた防災用品や飲食物、日用品について質問しました。 皆さんから集まった回答を集計(複数回答の場合、それぞれの項目でカウント)しました。最も多く集まった10のアイテムをランキング形式でご紹介します。
地震発生後「準備しておけば良かった」「あって助かった」と感じたアイテム
まず、被災した際に役立つアイテム、必要だと感じたアイテムの10位~6位をご紹介します。 ◾️10位:車のガソリン残量は常に多めに(3人) 「車がないと困る地域なのでガソリン補給には苦労した。常に満タン近くにしていたほうが良い(2011年東日本大震災で水道管が破裂、室内家具一部破損。断水1週間で住めず)」(67歳男性/研究・開発) ◾️同率10位:停電時に使える暖房器具(3人) 「石油ストーブは停電でも暖がとれてよい(2014年長野県神城断層地震で1日停電)」(66歳男性/会社経営・役員) ◾️9位:ラジオ(4人) 「懐中電灯、ポケットラジオ、携帯のバッテリー、小銭、連絡を取りたい人の携帯や自宅の電話番号はメモを財布の中にでも入れておけばよかった(2016年熊本震災。阿蘇の別荘は半壊し、熊本市内のマンションはライフラインが断たれる)」(69歳女性/主婦) ◾️8位:スマートフォン用充電器(5人) 「携帯電話の充電器セットは、家族との安否確認などで役立ちました(2011年東日本大震災で停電が続く)」(70歳女性/総務・人事・事務) ◾️7位:非常時のトイレの備え(6人) 「とにかく水とトイレ。寒さは何とかなるが、飲料水とトイレは我慢できない(2011年東日本大震災で室内の物が破損)」(59歳男性/総務・人事) ◾️6位:現金(7人) 「現金。カードなど一切使えないので(2011年東日本大震災。停電と断水1カ月ほど)」(32歳女性/弁護士) 暑さ寒さに耐えるためのグッズ、非常用トイレ、安否確認や情報収集に役立つスマートフォンの利用を支える充電器、情報収集のためのラジオ、地域内の停電時の買い物に備えた現金の用意といった回答が寄せられました。 続いて、上位5つの回答をご紹介します。