思考整理・内省に! メモ帳感覚でつける、きままな日記アプリ「試行錯誤」【今日のライフハックツール】
深い内省を促す日記やモーニングページ。日々の心もちを豊かにしてくれるのは承知していても、なかなか続かないですよね。これまで数々の日記帳やアプリを試しては挫折してきた方も多いんじゃないでしょうか。 思考整理・内省に! メモ帳感覚でつける、きままな日記アプリ「試行錯誤」【今日のライフハックツール】 1行だけ書く…といった手軽な様式すらダメだった、という日記アプリ迷子も引き受けてくれそうなのが『試行錯誤』です。 このアプリ、シンプルに運用できる割に、“内省を促しアクションに繋げる”との日記のメリットはしっかり享受できそう。試しに数日間使ってみたので、そのとき発見した魅力をお届けいたします。
メモ帳感覚で使える
『試行錯誤』の手軽さはなんといっても様式が固定されていないところ。日記帳というよりメモ帳のような感覚で使えます。備忘録やブレインストーミングにも活用できますし、朝起きてすぐに頭に浮かんだことを書き出してもOKです。 日記やSNSの投稿が続かない原因の1つに挫折感があります。続いているぶんには達成感が積み重なりますが、1度途絶えるとやる気がグンと削がれてしまうリスクも。 その点『試行錯誤』は、日記アプリとしては異例でカレンダー表示すらなく、まるで続けることを前提にしていないかのようです。 たとえ数日間日記を付け忘れても、新たな投稿が直前のものの真上に表示されるためブランクを感じさせません。こうした設計から、三日坊主との概念すら忘れて気ままに続けられそうです。
気ままに思いついたことを書けばよし
フォーマットが決まっていないので、1行だけ書いても膨大な量書いても問題ありません。 書くことが思い浮かばないときは気分を評価するだけでもOKですし、反対に1日に何回も投稿するのもあり。こういった気ままさが、アプリを身近な存在にしてくれます。ふとアイデアを思いついたとには、思わず『試行錯誤』を開きたくなるんじゃないでしょうか。 文章の長さがバラバラですが、一覧での表示形式を選べる(全文 or 短く)のもポイントです。 iPad 9世代 キーボード iPad 8世代 キーボード ケース タッチパッド付き ipad 10.2 キーボード ケースiPad7世代キーボード[2021/2020/2019モデル] Bluetooth キーボードカバー 脱着式 多角度調整 傷つけ防止 耐久性 [ペンシルホルダー付き] 4,999 Amazonで見る