まるで映画のセットのよう!? 全国に名高い老舗酒場「みますや」
酒場というと“せんべろ”をイメージしがちですが、安くてうまいが一番ではないんです。酒場の究極の魅力は“人”。特に古い個人経営の酒場は、大将や女将さん、集まるお客さんにも強烈なカラーがあって面白い。 【関連記事】最高の牛肉豆腐に酔いしれる名酒場 老舗の「千登利」 いつかは行ってみたい名酒場を、酒場ライターのパリッコさんに教えていただきました。
昔ながらの酒場の魅力が詰まった 全国的に名高い老舗
●神田「みますや」 現存する日本最古の居酒屋ともいわれる明治38年創業の老舗。築90年以上のレトロな建物で、縄のれんに小上がりの座敷、大きな木のテーブルなど、ザ・酒場といった風情。毎朝豊洲市場で仕入れた食材を使い、どぜう丸煮や馬刺しなど昔ながらのメニューも健在。 「映画のセットのような、酒好きにはたまらない雰囲気。牛煮込や玉子焼きなど酒場らしいつまみも素敵なのですが、実はカレーが隠れた人気。本日のお品書きにあったら、ぜひ頼んでみてください」(パリッコさん) みますや 所在地 東京都千代田区神田司町2-15-2電話番号 03-3294-5433営業時間 11:30~13:30(L.O.)、17:00~23:00(L.O. 22:20)定休日 日曜・祝日、土曜ランチ※価格はすべて税込み パリッコ 酒場ライター・漫画家。酒場好きが高じて会社員から酒場ライターに転身。未知の大衆酒場、ちょっと怪しいとされる店にも果敢に訪れ、心のオアシスを発掘。酒場愛に溢れた文章やイラストは、吞兵衛の心をわしづかむ。酒カルチャー雑誌『酒場人』監修。著書に『酒場っ子』(スタンド・ブックス)ほか。
嶺月香里