泊まって、食べて、買っての「商店街ホテル」 町屋をリノベーションした工務店代表の戦略 一聞百見
商店街を丸ごとホテルと位置付けて宿泊客に「泊まって、食べて、飲んで、買って」を満喫してもらうユニークな〝商店街ホテル〟が大津市の中心街にある。手掛けたのは滋賀県竜王町の工務店。職人としてだけでなく、地域の行事なども取り仕切る昔ながらの「棟梁(とうりょう)」こそ地域活性化の立役者-。その思いからホテル業界にまで進出した。「現代の棟梁が大津の町屋と商店街をよみがえらせる」と言い切る〝革命児〟に、狙いや戦略を聞いた。 かつて家づくりは地域に住む棟梁が担い、営業や設計、見積もり、監督、工事業務などを統括。現場でも職人に直接指示し、完成まで全責任を背負ってきた。谷口工務店が理想とするのは、そんな棟梁の存在だ。 「家を建てるには、木を切り出すだけでも膨大な数の人手がいる。そんな大集団を束ねたのが棟梁です。単に建築だけでなく、地域の行事、例えば葬式があっても出ていく。棟梁を中心に地域を盛り上げる、まさに立役者なんです」 その原風景ともいえるのが、大工だった父親、三郎さんだ。「昔ながらの仕事一筋の大工」で、休みは月1日程度。いつも周りに人が集まっていた。「あのお客さん、喜んではったやろ」。自分の仕事を誇らしげに語る姿が深く印象に残る。 そんな父親の姿に憧れ、高校では建築を勉強。平成2年、大手ハウスメーカーに就職した。「同期に負けたくない」とがむしゃらに働き、入社4年、22歳という異例のスピードでメーカーの下請け大工に抜擢(ばってき)された。 仕事が順調な一方で、かつて棟梁が統括してきた仕事がメーカーでは極端に分業化され、そんな働き方に次第に疑問を抱くようになった。 「最も大切なお客さまの思いが現場に伝わらず、誰のために家を建てているのか分からない…」。悩んでメーカーからの独立も模索する中、14年、父親の工務店が「倒産寸前」と銀行から知らされた。 そんな危機を、逆にチャンスととらえて退職を決断。「みんなが喜ぶ家づくり」を目指し、元請け業として新たに谷口工務店を開業した。 意気込みとは裏腹に、大きな資本もなく、順風満帆ではなかった。チラシ作りや飛び込み営業、PRイベント開催など、できることは何でもした。