涙袋メイクが不自然にならないコツって?【有村藍里のセルフメイク解説:アイメイク編】
with onlineで連載が始まったばかりの有村藍里さん。今回は彼女の内面に迫る企画とは打って変わって、セルフメイクについて解説してもらいました! 今回は普段のアイ&リップメイクを、細かいこだわりポイントまで徹底解説! コンプレックスがあるからこそ研究を重ねた、有村藍里流のメイクテクニックを教えてもらいました♪ このメイクを動画で見る!
有村藍里がリアルに愛用する、アイ&リップアイテムはこちら!
有村さんがアイ&リップメイクに使用しているのはこちら! 「いつも使っているアイテムを持ってきました! やわらかい雰囲気に仕上げたいので、アイメイク類はピンク系を使うことが多いですね。アイシャドウは塗る部位によっていくつか使い分けています。特に下シャドウには赤をのせることで、瞳を大きく見せるように工夫しています。長年研究してきた、求心顔を緩和させるメイクなので、よかったら真似してみてください」
\メイクポイントをピックアップして紹介/ POINT1「うるうる涙袋の作り方」
ケイトのアイシャドウの一番白っぽい部分をチップにとり、笑った時にできる下まぶたの膨らみ部分に塗っていきます。目頭のほうは幅を狭く、目尻に向けて広げるようなイメージで。そうすることで、垂れ目っぽい印象になるので求心顔も緩和されるんです。
POINT2「ナチュラルな線でもっとうる瞳に」
ケイトのライナーを使って、目頭から目尻にかけてラインをスッと引く。ポイントは思い切って引くことです! 引き終わってから指でぼかしていくので、最初は大胆に引くと失敗せずにキュートな涙袋になります。仕上げにアイブロウパウダーの影色を使って、目尻部分にのみ薄く影をつけたら、涙袋メイクの完成です
使用しているアイテムはコチラ!
ケイト デザイニングブラウンアイズ BR-6 ¥1200(編集部調べ)/カネボウ化粧品 「一番左のラメが入っているハイライトカラーはアイホール全体にのせるのと、涙袋全体にも使っています。すごく自然にハイライト効果を生み出してくれる色みなので、重宝しています。それと一番濃いブラウンは下まぶたの締め色にも◎」 ※動画内で使用している有村さん私物は販売終了
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 14 ¥780/井田ラボラトリーズ 「左下のレッドを使って、下まぶたの粘膜部分にオン。粘膜に赤みをプラスことで、瞳が大きく見えるので欠かせないアイテムです」