マイクロソフトの次世代機「Xbox Series S」が11月10日に発売決定。最大1440pの120fps動作に対応、512GBのSSD搭載へ
マイクロソフトは、次世代ゲーム機「Xbox Series S」を11月10日(火)に発売すると発表した。価格は299ドル。あわせて正式発表トレイラーが公開され、一部の詳細なハードウェア情報が明らかにされている。 【この記事に関連するほかの画像を見る】 「Xbox Series S」は、同社がすでに公表しているハイパワーの次世代機「Xbox Series X」と対となる小型・廉価版の次世代機。9月8日(火)に発生したリーク騒動を経て発表され、価格が299ドルであることや、これまでのXboxでもっとも小型サイズであることが明らかにされていた。 今回公開されたトレイラーでは、さらに詳細な仕様が公表。完全デジタルとアピールしていることから、ディスクレスでありダウンロードやサブスクリプションのみを対象とした製品であることはまず間違いないだろう。ゲーム動作の解像度は1440p対応で、Xbox Series Xが宣伝文句としている4Kにはアップスケーリングで対応する。一方で最大120fpsでの動作が可能で、次世代の技術として注目が集まるレイトレーシングにも対応、また512GBのSSDを搭載するという。 ■今回公表されたXbox Series Sの情報 ・Xbox Series Xよりも約60パーセント小さい ・完全デジタル ・解像度1440p、最大120fps ・DirectX レイトレーシング ・可変レートシェーディング ・可変リフレッシュレート ・超低遅延レイテンシ ・512GB カスタム NVME SSD(Xbox Velocityアーキテクチャ) ・4Kでのストリーミングメディア再生 ・4Kアップスケーリングでのゲーム動作 参考までにXbox Series Xでは、「12テラフロップのパワー、真の4Kゲーミング & 8K対応、最大120FPS、1TBカスタム SSD」での動作が掲げられている(公式サイト)。Xbox Series Sと比較した場合、とくに大きな違いは4K解像度がアップスケーリングでの対応となる点になるだろうか。一方で120fpsやレイトレーシング、SSDなどには対応しており、次世代機向けゲームをお手軽にプレイしたいユーザーにとっては小型・299ドルという設定は魅力的に見えるかもしれない。 なおハイパワーでよりラグジュアリーなXbox Series Xの発売時期、価格はいまだ公表はされておらず、こちらは続報を期待したい。 文/ishigenn
電ファミニコゲーマー:ishigenn
【関連記事】
- 手のひらサイズの『スペースインベーダー』筐体が8月中旬に発売。反射投影型のディスプレイを搭載しマイクロUSB給電にも対応
- 「SASUKE」風パーティーゲーム『Fall Guys: Ultimate Knockout』がPS4/Steam向けに配信開始。「PS Plus」の登録者は発売日から無料でプレイ可能
- 長崎県公認の対馬と『Ghost of Tsushima』コラボページ公開。ゲームに登場した印象的な場所と実際の土地を見比べたり、さまざまな郷土料理を紹介
- 任天堂「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020.8」情報まとめ。『ダビスタ』『サ・ガ コレクション』『ぷよぷよテトリス2』など複数の新作発表も
- ライブ配信サービス「Mildom」にて「吉本自宅ゲーム部」が開始。東野幸治やケンドーコバヤシなど、人気芸人たちがゲーム番組を放送