「絵面つよすぎる」「これマジ気をつけて」下水道局のツイートに大反響。背景には若者が被害に遭う深刻な状況が
東京都下水道局がツイートした「強い絵面」のイラストが話題です。イラストには「その検索、ちょっとまって!」「STOP!」と大きな文字。これは、ネットで検索し依頼したトイレ修理業者に、高額な料金を請求されるトラブルについて注意を呼びかける投稿です。投稿の背景には、若者の被害が急増している深刻な状況がありました。東京都下水道局に話を聞きました。【 BuzzFeed Japan / 冨田すみれ子 】
東京都下水道局がイラストを紹介した投稿は、5万いいね、3万件以上リツイートされ、大きな反響を読んでいます。 イラストを見た人からは「絵面が強すぎるw」「どういう状況」といったコメントが。 一方で、「これマジ気をつけて」「これ大事。排水が詰まってるって数万請求された」「友達、出張料で8万取られた」と被害を訴える声もあがっています。 東京都下水道局によると、近年、若者が悪徳修理業者とのトラブルに巻き込まれるケースが増えているといいます。
ネット検索で「950円~」の表示。修理を依頼→25万円請求の被害
イラストでは、修理業者のトラブルについて、こう呼びかけています。 《トイレがつまったことに慌ててインターネットで修理業者を検索し、上位に出てきたサイトで依頼をした結果、高額な料金を請求されるトラブルが増えています》 施設管理部排水設備課の担当者は取材に対し、「下水道に興味関心を持ってもらうことは難しく、課題でした。イラストは、まずは目をひく形にしました」と話します。 「被害に遭っている方は20代が多く、大学生の一人暮らしの方を対象に周知を始めました」 「消費者生活センターの相談員とも話し合い、呼びかけなどの対策を考えてきました。トラブルになる前に防ぎたい、という思いです」 昨年度に都内の消費生活センターに寄せられた、トイレの詰まりなど修理に関する相談は計954件。前年度の約3倍と若年層を中心に急増しています。 20代男性がトイレ修理業者をネットで検索し、「950円~」という表示を信じて依頼したところ、修理完了後に25万円を請求されたーー。 寄せられた相談の中には、こんなケースもありました。