【実例集】年100万円貯めている人はどうやって「欲しい物」を買っている!?
年100万円貯める達人は「欲しい物」をガマンせずに買っているのに、ちゃんと貯蓄もキープ!家電やファッション、こだわっています。一体どこから予算を捻出しているのか、その秘訣を教えてもらいました。 【画像】【実例集】年100万円貯めている人はどうやって「欲しい物」を買っている!?
み~んなこうして買っていました!
【共通点1】リストを作って、「本当に必要な物」だけ選んでいた 貯め達人には、衝動買いは一切なし。「欲しい!」と思ったらリストに書き出して、「本当に必要か」「どう使いたいのか」など、いったん考える時間を取っています。 【共通点2】生活費と「使ってもいいお金」を分けて確保していた 「欲しい物」が決まっても、無計画に月収の中からお金を出すことはありません。先取り貯蓄、生活費の予算に手をつけないよう、「使ってもいいお金」を分けています。
1 ホームベーカリー
Hさん ●金額:約3万4000円 ●どうやって買った? 携帯電話料金を4年分カード払いしてたまったポイントがあったので、それを活用。貯蓄や生活費には手をつけずにすみました。
2 BRUNO ホットプレート
Mさん ●金額:約1万7000円 ●どうやって買った? 特別出費用に月3万円ずつ積み立てを。「家族みんなで使える物だからOK」と判断して、その積み立ての中から出しました。
4 ル・クルーゼ 鍋
Nさん ●金額:約2万2000円 ●どうやって買った? 「欲しい物リスト」に書き出し、2カ月ほど検討。ボーナスから「ごほうび用貯蓄」を分けているので、気兼ねなく買えました。