生島勇輝、父ヒロシの故郷で『みなと気仙沼大使』に 大使初の任務であいさつ「お祭りで気仙沼を盛り上げたい!」
パーソナリティーの生島ヒロシ(71)の長男で俳優の生島勇輝(38)が15日、父の故郷である宮城県気仙沼市で「みなと気仙沼大使」委嘱状交付式に出席した。 震災復興に全力を挙げる気仙沼の真の姿を全国へ伝えた堤幸彦監督(66)のドキュメンタリードラマ「Kesennuma, Voices.1~7」に、弟で俳優・ダンサーの生島翔(36)とともに出演。また、気仙沼で生産されたイチゴを使用した酒を共同製造して自身が経営する都内のバーに提供するなど、同市の魅力発信や知名度向上、地域振興に貢献した点が評価された。 「素直にうれしいです! 僕は東京生まれの東京育ちだから、小さいころは田舎というものに憧れました。でも震災後、『Kesennuma―』をきっかけに気仙沼によく来るようになり、海の美しさやおいしいご飯、人の温かさにふれて、気仙沼が大好きになりました。今までも心の中で気仙沼は田舎でしたが、『みなと気仙沼大使』になったことで、気仙沼はオフィシャルに僕の田舎になりました」と喜びを語った。 菅原茂市長(64)から委嘱状を受け取った生島は、その足で早速大使として最初の任務へ。同市役所内をあいさつ回りしながら、その場で即席のミーティング。「気仙沼でお祭りをやりたいです! 僕はお祭りが好きで、コロナ禍の前までは毎年おみこしを担いでいたし、和太鼓も習っていました。大使に任命していただいて、気仙沼をどうやって盛り上げようか考えていた時、昔、いつかお祭りをやりたいと考えていたことを思い出して『そうだ、祭だ!』という結論に至りました!」と目を輝かせていた。
中日スポーツ