【漢字クイズ】「阿列布」って何のこと? 絶対知ってる食べ物です
よく知っているモノの名前でも、漢字で書くと全く知らない言葉のように見える。そんな経験ってありませんか? 校閲ボーイに聞いた!「大爆笑」と「大笑い」の意味が違うって本当? かわいい動物の「猟虎」や「馴鹿」、食卓でおなじみの「鰐梨」など、知っているのに読めないモノの名前って多いものです。 本日の漢字クイズも、そんな「知っているのに読めない」モノの名前から、こちら。
「阿列布」
これ、なんのことか分かりますか? もちろん「あれつふ」……ではなくて、私たちがよく知っている、とあるモノを表す言葉なんです。
■ここでヒント♪
と、これだけでは想像しづらいので、いくつかヒントを見てみましょう。 ・ヒント1 植物の名前です 「阿列布」は、植物の一種です。成長すると高さ7~18メートルの大きな樹になり、表が緑色、裏が銀色のきれいな葉をつけます。観賞用として人気があり、玄関先や庭にこの樹を植える家庭も多いです。 ・ヒント2 食べられます 「阿列布」の実は食用として知られています。塩漬けにしてお酒のお供にしたり、ピザの具に使われたりすることが多いです。 ・ヒント3 オイルにも使われます 一番の特徴は、食用オイルの原料になること。実を加工して採れる独特の香りを持つ油は、「●●―●オイル」として世界中の人々に楽しまれています。 さあ、もうお分かりでしょうか? では正解を見てみましょう!
■正解は、こちら♪
「阿列布」の正体、正解は「オリーブ」でした。 オリーブは、地中海地方が原産の常緑樹。温暖な気候でよく育つため、日本では小豆島などで盛んに栽培されています。 よく知っている植物にも、意外な漢字が当てられているものですね♪ 他の問題にもどんどんチャレンジしてくださいね!(豊島オリカ)