優勝候補の東山、プレッシャーを力に変えて全国制覇を誓う西部秀馬&米須玲音「優勝して、コロナも倒す!」
米須玲音「他の選手にも良い影響を与えられる選手に」
取材=古後登志夫 構成=鈴木健一郎 写真=東山高校、野口岳彦 1年生からポイントガードとしてチームの舵取り役を任された米須玲音は3年生になり、キャプテンも任された。スキルとバスケットIQは一級品。今年はリーダーシップも身に着け、また京都府予選でライバルの洛南に敗れたことを刺激に変えて、全国制覇に意欲を燃やす。一緒に取材を受けたのは2年生ながら主力に定着した西部秀馬。身体能力の高さが武器のフォワードは『次期エース』ではなく今回のウインターカップで主役を演じるつもりだ。全国優勝の有力候補と見られる東山で、プレッシャーを力に変えて前に進もうとする2人に大会への意気込みを聞いた。 ──米須選手は3年連続の取材ですが、西部選手は初めてです。まずは自己紹介と、米須選手から見た印象をお願いします。 西部 愛知県の甚目寺中出身で、得意なプレーはリバウンドとか泥臭いプレーです。 米須 リバウンドから走ってくれる選手で、練習でも試合でもチームで一番声を出します。普段の生活だと一人でいることが多くて、バスケとは違う面が見られます。 西部 一人だとバスケのことはあんまり。本や漫画を読んだり、映画を見たりしています。昨日は『鬼滅の刃』を見てきました。 ──これまでずっと米須選手は先輩と一緒に『バスケット・カウント』の取材を受けてきました。今回は初めて後輩と一緒です。 米須 西部はやっぱり大澤(徹也)先生から期待されていて、今年はもちろんですけど来年にエースとなる選手だから、こういうインタビューもやらせてもらっていると思います。 ──西部選手から見て米須選手はどんなプレーヤーですか? 西部 ここぞというところでシュートを決めてくれるし、いつでもパスが良いところに来るので、安心してボールを任せられます。バスケ以外も真面目ですね。たまにおかしい時もあるんですけど、基本は真面目です。 ──米須選手が1年生の時から取材のたびに長崎弁をイジっているのですが、まだ出ますか? 西部 最近はかなり気を付けているのでほとんど出ませんけど、たまに出ます。 米須 関西弁を結構使うようになってきたんですけど、イントネーションは3年間変わらなかったです(笑)。 ──コート上での米須選手は、プレーの面でどんな成長がありましたか。今年はキャプテンも任されました。 米須 キャプテンを務めさせていただいて、最初は2年生の頃と変わらずやっていたんですけど、この1カ月か2カ月かで変わりました。先生からも「キャプテンなんだからチームに厳しく言うように」と言われて、自主練も自分たちで考えて、チームメートにここをこうやればいいんじゃないかと要求するようになりました。自分だけじゃなくて他の選手にも良い影響を与えられる選手に、少しはなれたんじゃないかと思います。 西部 米須さんはサボることが全然なくて、いつ見ても真面目に練習しているのでキャプテンらしいです。プレー以外でもアドバイスをしてくれるし、日常生活でも結構お手本になることをしているので、すごくキャプテンらしいです。 米須 そんな感じです(笑)。イジられるキャラなのは変わりませんけど、3年生になって結構成長したと自分では思っています。プレーの面ではピックからのドライブが伸びました。留学生に立ち向かってファウルをもらうこと、もう一つはピックから速いモーションでジャンプシュートを狙っていくこと。それは結構できるようになったと思います。