カヌレ再ブームでご当地もの続々登場 スイーツ芸人推薦お取り寄せカヌレ5選
みなさん、よろスィーツ! スイーツなかのです。 1990年代後半にブームになったカヌレですが、いま第二次カヌレブームがじわじわと来ています。 【画像】かわいい、おいしい! スイーツ芸人推薦お取り寄せカヌレ5選 フランス・ボルドー地方の伝統菓子カヌレは、語源は「溝のついた」という意味。蜜蝋を使った製法が特徴ですが、現在はバターで代用するお店も増えています。 サイズが大きいイメージのあるカヌレですが、最近は小ぶりの傾向で、味のバリエーションも豊富。デザイン性にもこだわりがあることで、SNSの投稿も格段に増加。 特に全国各地でカヌレ専門店が誕生し、ご当地カヌレにも注目が集まり、コロナ禍で通販をはじめたお店も増えています。 そこで、今回は、東京以外のお店に絞り、お取り寄せできるカヌレをご紹介します!
神戸発! もっちり生地のカヌレ
◆Petit Bonheur 神戸市北野にあるプティボヌールは、カヌレとキャラメルの専門店です。 2020年にできたまだ新しいお店ですが、すでに2店舗目がオープンする人気っぷり。 一番人気のハナカヌレは、定番5種、季節ものの3種が入っています。 ひとつまみほどのサイズで、外はカリッとクッキーのようにカジュアルで食べやすいのに、リッチさも兼ね備えた、とってもいい食感。 内側のもっちりとした生地にはフレーバーの旨みが凝縮されていて、小ぶりながら力強い味わいがナイスィーツ! ぼくはアールグレイの紅茶カヌレが凄く好きでした。もうずっと食べ続けていたい(笑)。 カヌレが一列に並ぶ細長いケースもおしゃれなので、ここぞという時の贈り物にも使いたいカヌレです。 Petit Bonheur(プティボヌール) https://kobe-petitbonheur.shop/
新潟発! カヌレは最大18種類!
◆Canelé de CHIANTI 2020年、新潟県にオープンしたカヌレ専門店のカヌレドキャンティ。系列のイタリアン「アトリエキャンティ」のデザートで好評だったカヌレを軸にした新ブランドです。 店内には美術館のようにカヌレが展示してあり、いつか訪れてみたい魅力的な空間! プレーンのカヌレは、ハードな力強い生地で、サイズ感も大きく食べ応えがしっかり。 味のバリエーションは最大18種類もあり、驚きなのがフレーバー毎に生地を変えているという点。 手間暇かけた丁寧なつくりが、すごスィーツ! ぼくのお気に入りの塩キャラメル味は、生地にじゅわっと味が染み込み、ビターな甘みが、もうほんと最高でした。包装の箱も素敵なので、食べる前から気持ちが高まりますよ。 Canelé de CHIANTI (カヌレドキャンティ) https://atechian.thebase.in/