中曽根元首相の合同葬に約1億円。歴代首相は?自民党はいくら出す? 「税金」投入に批判もあがったが…
中曽根康弘元首相の内閣と自民党による「合同葬」に、今年度予算の予備費から9643万円が拠出されることが報じられ、注目を集めている。ネット上では税金を使うべきではないとする批判もあがった。ただ、こうして元首相の葬儀に税金を使うケースは、今回が初めてのことではない。過去にあった元首相の葬儀では、どれほどの額が使われてきたのか。その条件とは何なのか。改めて振り返った。【BuzzFeed Japan / 籏智 広太】 中曽根元首相の葬儀は、10月17日に東京都のグランドプリンスホテル新高輪で営まれる予定だ。9600万円は会場の借り上げ、設営などに使われる予定だという。 ネット上では税金を使うことに対する批判の声も、一部で広がった。加藤勝信官房長官は9月28日の会見でこの点を問われ、「元総理のご功績、これまでの合同葬儀の過去の先例などを総合的に勘案して執り行う」ことにしたと回答。 そのうえで、「葬儀は簡素なものとしつつ、コロナ対策に万全を期すために積み上げられた必要最低限の経費」とも語っている。 また、政府と自民党の支払いは「基本的には折半」(内閣府合同葬準備室の担当者)だという。これは先例に従ったものだ。なお、自民党広報も同様に回答し、内閣府側と同額を支出する予定としている。
過去の「合同葬」などは10例
戦後、首相経験者の葬儀に国費が投じられたケースは、BuzzFeed Newsの調べでは全部で10例ある。実施年、主催者、場所、そして費用の概要は以下の通りだ(敬称略)。 宮沢喜一(2007年、内閣・自民党合同葬、日本武道館、7696万円) 橋本龍太郎(2006年、内閣・自民党合同葬、日本武道館、7700万円) 鈴木善幸(2005年、内閣・自民党合同葬、新高輪プリンスホテル、5549万円) 小渕恵三(2000年、内閣・自民党合同葬、日本武道館、7555万円) 福田赳夫(1995年、内閣・自民党合同葬、日本武道館、不明) 三木武夫(1988年、内閣・衆議院合同葬、日本武道館、1億1873万円) 岸信介(1987年、内閣・自民党合同葬、日本武道館、不明) 大平正芳(1980年、内閣・自民党合同葬、日本武道館、不明) 佐藤栄作(1975年、内閣・自民党・国民有志の国民葬、日本武道館、不明) 吉田茂(1962年、国葬、日本武道館、不明) 中曽根元首相の合同葬の経費が、過去に比べ比較的高額である理由は何だろうか。 内閣府合同葬準備室の担当者はBuzzFeed Newsの取材に、担当者は「式の構成をこれまでと変えることはありません」して、消費税や人件費や物件費の上昇、新型コロナウイルス対策の経費などの影響と説明した。 また、今回の会場がプリンスホテルとなったのは「今年五輪の予定があり、1月10日に合同葬を閣議決定した時点では、武道館のスケジュールがすでに埋まっていたため」という。 武道館での合同葬で実施していた自衛隊による弔砲は、ホテルという場所を鑑み、近隣住民への影響から見送る方針だという。また、コロナ対策で例年より座席の間隔を開けるため、参列者も絞っていくとしている。