『東京卍リベンジャーズ』の次は『WIND BREAKER』? スタイリッシュなヤンキー像に注目
昨年の「次にくるマンガ大賞2021」でWebマンガ部門にノミネートされ、年末年始には渋谷街頭ウォールジャックが行われるなど、今着実に注目度が高まってきている『WIND BREAKER』(にいさとる)をご存知だろうか? 【写真】「マイキーのどら焼き」や「三ツ谷の刺繍タオル」も! 充実の『東リベ』グッズ 講談社の漫画アプリ「マガポケ」で連載中の作品で、街を守る集団“防風鈴(ボウフウリン)”としての一面を持つ不良校・風鈴高校を舞台に、新入生の桜遥(さくらはるか)が大切なものを守るために頂点を目指す物語だ。 ジャンルとしてはヤンキー漫画に括られる『WIND BREAKER』だが、読めば読むほど従来のヤンキー漫画にはなかった意外性や新たなヤンキー像に魅了される。今回はそんな新世代ヤンキー漫画『WIND BREAKER』の特徴について迫る。 彼らは街中から愛される”英雄” まず、主人公・桜遥が身を置く防風鈴だが、街の治安を脅かす者を粛清することから、ヤンキーなのに街中から愛される”英雄”として描かれている。弱きを助け、強きを挫く防風鈴こと風鈴高校のヤンキーたち。この”強さを正しく使う”正義の味方のようなヤンキー像は、従来のヤンキー漫画でも描かれてきたが、防風鈴のメンバーたちは表立って行動していることもあり、とにかく街中から感謝、歓迎され、その姿はまるで水戸黄門だ。 昨年日本中を席巻したヤンキー漫画の代表格『東京卍リベンジャーズ』(和久井健)では、ドラケンの「“不良の世界“ は不良の中だけで片付ける」というセリフが登場するが、まさにこの通りで、今まで描かれてきたヤンキー漫画の登場人物たちは表の世界から一線を引き、決して交わらない裏の世界の印象が強かった。誰かを守るために自分の強さを使うとしても、それはあくまでも不良の世界で。例え表の世界で誰かを救おうとも、手柄や正体は大体的には明かさない......そんな影のヒーローとして描かれていたように感じる。 一方で『WIND BREAKER』は、1話から街中の人間から感謝されるなど陽のオーラをまとう新しいヤンキー像を描いている。そんな彼らが見せる、勧善懲悪なストーリーの数々は見ていてとても清々しい。 精緻で美麗な筆致 ヤンキー漫画といえば、躍動感、そして各登場人物たちの強烈な覇気を感じるかのような独特な筆致が特徴的だ。だが『WIND BREAKER』は今までのヤンキー漫画とは異なり、かなり精緻で美麗な筆致で描かれており、どの読者層にも受け入れられやすい絵柄なのではないだろうか。 登場人物たちもスタイリッシュで、ビジュアル面でも魅力が満載。特に、キャラクター人気投票で主人公の桜遥を抑えて1位に輝いた蘇枋隼飛(すおうはやと)は、長いタッセルのピアスを身にまとうなど、喧嘩の強さだけではなくファッショナブルな一面も見せている。 2月16日からは、渋谷を皮切りに全国主要6都市のロフトにてPOP UP STOREの開催が決定し、グッズ展開も勢いづいている『WIND BREAKER』。この機会にぜひ読んでみてほしい。
ちゃんめい