反り腰、巻き肩、スマホ首…姿勢の3大悩みの原因と対策。まずは全身の歪みをチェック。
スポーツドクターで整形外科医の中村格子さんとパーソナルトレーナーのKAORUさんに話を聞きました。
痛い、動きづらい……。姿勢の3大悩みの原因と対策。
現代の生活習慣、日本人の内向き動作も影響。
「反り腰、巻き肩、スマホ首の原因はすべてアライメント(骨格の並び)の崩れ、すなわち姿勢の悪さから始まります。現代のパソコンやスマホを多用する生活も大いに関係しています」とは、スポーツドクターでもある整形外科医の中村格子さん。 姿勢アナリストとしても多くの女性の体と向き合うパーソナルトレーナーのKAORUさんも、やはり姿勢と生活習慣が問題という。 「ある程度の年齢になると、姿勢はその人の “今まで生きてきた人生が映し出される履歴書”のようなもの。もともと日本人は昔から正座やお辞儀など体を内側に曲げる“内向き”の動作が多いですし、家事でも仕事でも日常生活では体の前側を使う作業がほとんど。極端な前かがみ姿勢がクセにならないよう、日頃から気をつける必要があると思います」
加齢による筋肉量低下も食い止めるべき。
もうひとつ、“加齢”も大きな原因。 「筋肉の量は20代から低下しますが、40代以降は特に体幹部が落ちやすくなります。体幹部は体を支える役割があるため、筋肉量が減れば必然的に姿勢が崩れます」(中村さん) 一般的に筋肉量は1年で0.5%ずつ低下するといわれているというが、「たとえば20歳のときと比べると、20年経過した40歳では筋肉量は合計10%減る計算に。40代以降、女性は体脂肪率を28%以下に保つのが目標ですが、一見太っては見えないのに筋肉量だけ減って体脂肪率が30%を超える隠れ肥満になる人も多い。体脂肪率が高いとさまざまな疾病を招く原因にもなりますし、理想の姿勢を保つためにもストレッチやウォーキング程度でもいいので、運動をする習慣をつけて筋肉量の低下を抑えてほしいと思います」。
放置するのは厳禁。 健康、美容にもマイナス。
反り腰、巻き肩、スマホ首それぞれを放っておくと、健康、美容面にどんな悪影響が? 「どれもコリや痛みが出ている部位周辺の筋肉が硬く縮んで萎縮している状態。血流が滞ることで肌のツヤや表情まですぐれなくなりますし、何より体が動かしづらく、リカバリーしにくい疲れやすい体になりかねません」(KAORUさん) さらに、さまざまな不調やトラブルを招く原因にもなる。 「姿勢の悪さから内臓が圧迫されれば消化不良や胃もたれに、横隔膜が圧迫されれば逆流性食道炎などの内臓トラブルも起きやすくなります。また、悪化すれば、反り腰なら腰椎すべり症など、医療機関での診断や治療が必要な症状に発展することがあるので注意が必要です」(中村さん)