楽天外野手は15億円、巨人大砲は8億円超 12球団新助っ人を最高年俸で“格付け”
日ハムのアーリンは1.5億円、楽天コンリーは1.6億円が最高年俸
1月も半ばとなり、2021年のキャンプインが迫ってきた。各球団のシーズンに向けた戦力も整いつつあり、新外国人選手もほぼ出揃ったと言えるだろう。 【動画】巨人入りのスモーク、高めの直球を強引に引っ張り右翼席に突き刺した実際の映像 新型コロナウイルスが世界的に広がる中で今季も各球団で多くの助っ人たちが来日する予定。では、今季、新加入の助っ人たちでも過去の実績に秀でた選手はどの選手なのだろうか? これまでのキャリアでの最高年俸を検証し、ランキング形式で上位7人をピックアップしてみよう。 7位 ロビー・アーリン投手(日本ハム) 2019年:145万ドル(約1億5300万円) 2009年のドラフト3巡目でレンジャーズに入団した左腕のアーリン。パドレスに移籍し、2013年にメジャーデビューを果たすと、メジャー通算115試合に登板。2018年には39試合に登板し、うち12試合で先発。4勝7敗の成績を残すと、2019年には年俸145万ドル(約1億5300万円)の契約を結んでいた。昨季はパイレーツ、ブレーブスで計9試合に登板した。 6位 アダム・コンリー投手(楽天) 2020年:152万5000ドル(約1億6100万円) 2008年のドラフト32巡目でツインズに入団した左腕のコンリー。マーリンズで2015年にメジャーデビューすると、2016年には25試合に先発して8勝6敗の好成績をマークした。2018年からはリリーフとなり52試合に登板。2019年も60試合に登板すると、オフに152万5000ドル(約1億6100万円)の契約を結んだ。迎えた昨季はメジャー登板なしに終わった。
ロッテ加入のエチェバリアは2018年の年俸は6億円を超えていた
5位 ドミンゴ・サンタナ内野手(ヤクルト) 2019年:195万ドル(約2億600万円) 2009年にアマチュアFAでフィリーズと契約しプロ入りし、2011年にはトレードでアストロズへ。2014年にメジャーデビューを果たすと、ブルワーズに在籍した2017年には30本塁打を放ってブレークした。マリナーズへと移籍した2019年の年俸は195万ドル(約2億600万円)。インディアンスでの昨季は125万ドル(約1億3200万円)だった。 4位 アデイニー・エチェバリア内野手(ロッテ) 2018年:590万ドル(約6億2400万円) キューバ出身のエチェバリアは2010年にアマチュアFAでブルージェイズと契約。2012年にメジャーデビューを果たすと、その年のオフにトレードでマーリンズへと移籍した。マーリンズで遊撃手のレギュラーとなると、その後はレイズ、パイレーツ、ヤンキース、メッツ、ブレーブスなどを渡り歩いた。2018年には年俸590万ドル(約6億2400万円)に。今季の年俸は100万ドル(約1億500万円)だった。 3位 エリック・テームズ内野手(巨人) 2019年:600万ドル(約6億3400万円) 2008年にドラフト7巡目でブルージェイズに入団。2011年にメジャーデビューを果たすと、いきなり95試合に出場して12本塁打を放った。将来を期待されたが、伸び悩み、2014年には韓国のNCダイノスに移籍。韓国では3年連続で30本以上を放ち、2017年にブルワーズでメジャー復帰。この年に31本塁打を放つと、2019年にも25本塁打をマークした。この2019年の年俸は600万ドル(約6億3400万ドル)。昨季はナショナルズで41試合に出場して3本塁打に終わった。