レギュラーとハイオクの違いは? レギュラー車にハイオクを入れると性能は上がる?
バイクの場合、給油するガソリンは「レギュラー」と「ハイオク」の2種類。愛車にどちらを入れるのかは、メーカーに指定されていますよね。ところが、ガソリンに関しては、昔から「レギュラー指定車にハイオクを入れると性能が上がる」とか、「ハイオク指定車にレギュラーを入れても問題ない」といった都市伝説も聞きます。では、実際に、これらの説は正しいといえるのでしょうか? 文/Webikeプラス 編集部
レギュラーとハイオクの違いは?
レギュラーガソリンは、「無鉛ガソリン」「無鉛レギュラーガソリン」、ハイオクガソリンは「無鉛プレミアムガソリン」「無鉛ハイオクガソリン」とも呼ばれます。呼称に違いもありますが、国内で販売されているバイク用ガソリンは、基本的にレギュラーとハイオクの2種類であることに変わりありません。 レギュラーとハイオクの主な違いは、オクタン価と価格です。オクタン価とは、エンジン内部でノッキングの起こりにくさを示す数値のこと。ノッキングとは、エンジン内部の異常燃焼の一種で、エンジンに悪影響を及ぼすもの。一般的に、オクタン価が高いほど、ノッキングは起こりにくいといえます。 なお、国内の場合、オクタン価はJIS規格で決まっており、ハイオクガソリンで96.0以上、レギュラーガソリンは89.0以上となっています。 また、ハイオクガソリンには、エンジンをクリーンに保つ清浄剤を配合していることも一般的。これにより、排出ガスの発生を抑えるなどの効果も生み出していますが、そのぶん、1Lあたりの店頭価格は、レギュラーと比べて10円程度高くなっています。
バイクにより指定ガソリンが違う理由
たとえば、国産バイクの場合、スクーターからツアラー、スポーツモデルなど、幅広い機種がレギュラーガソリン指定となっています。 一方、ハイオクガソリンは、1000ccのスーパースポーツなど、ハイスペックなエンジンを搭載するモデルに指定されることが多いといえます。 理由は、一般的に、ハイパワーを絞り出す高性能エンジンは、圧縮比を高めることが多いからです。 エンジンは、空気とガソリンを混ぜた混合ガスをシリンダー内で圧縮し、爆発・燃焼させることでパワーを生み出します。そして、圧縮比が高いほど爆発時の膨張比も大きくなり、出力も向上することになります。ただし、圧縮比を高く設定すると、ノッキングが起こりやすくなり、通常のレギュラーガソリンでは対応できない場合も出てきます。 そのため、高性能エンジンでは、よりノッキングを起こしにくいハイオクガソリンを指定。エンジンの点火時期なども、それらに応じたセッティングとすることで、高出力と適切な燃費性能などを生み出すようにしているのです。