窪田正孝、結婚、コロナ禍…30代で劇的変化 インプットする時間の大切さ実感
医療を縁の下で支える放射線技師にスポットを当てた月9ドラマ「ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート」は2019年4月期に放送され、昨年10月期にシーズン2が放送。そして、映画版となる『劇場版ラジエーションハウス』が公開中だ。本シリーズで主人公の放射線技師、五十嵐唯織(いがらし・いおり)を演じる窪田正孝は、「『劇場版ラジハ』が俳優としての分岐点」と語る。コロナ禍を挟んで制作された本シリーズを通し、コロナ禍、結婚など、30代で迎えた劇的な変化を語った。 【初日の様子】窪田正孝、ラジハ完結に寂しさ
映画化に至った「ラジエーションハウス」の魅力
横幕智裕(原作)、モリタイシ(漫画)の原作に基づき、レントゲンやCT検査などで病変を写す放射線技師の戦いを、芸達者な俳優陣が構築する笑いとグッとくる人間ドラマの中に描く「ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~」シリーズ。主役を演じてきた窪田は、このシリーズが愛される理由を「皆さんもどこか孤独を感じているからではないか」と分析する。いつか病気になるかもしれない不安は誰もが抱くもので、「そうなったとき、ラジハメンバーに診てもらえたらうれしいと思うのかも。“この患者さんを救うには?”と医師ではない立場で、治療の権限がないからこそ病院内で根回しをしたり、地味な作業を続けて、もがきます。少なくともこのシリーズでは、そうして一人の患者に時間をかけて大切にしてくれると思わせてくれるし、その思いはコロナ禍でより加速したかもしれません」と続ける。 シーズン1から続く鈴木雅之監督の演出も魅力の一つで、「『ロングバケーション』(1996)などのトレンディドラマの時代からドラマを観てきた方が『HERO』(2001・2014)シリーズなどを経て、そのままこのシリーズを見続けて下さっているのかもしれません。視聴者の年齢層が幅広く、だから最強なのだと個人的には思っています」。演じる上では共演者の存在も大きいようで、「監督は舞台経験豊富な方などを起用され、僕ら若者衆は引っ張り上げてもらっています」