【初テスト】ポルシェの電動レーシングカー ポルシェ ミッションR
アウトビルトテスターが電動レーシングカーに初搭乗。ポルシェは、我々をフル電動スタディモデル「ミッションR」の初ドライブに招待してくれた。レーシングスーツに身を包み、高電圧のトレーニングコースをラップする。 【動画】これが ミッションRだ!
ポルシェの使命は明確だ。 「ミッションR」、IAAでワールドプレミアされたスタディモデルによって、ツッフェンホイザーはモータースポーツの旅がどこへ向かっているのかを示したいと考えている。 正確には、「カスタマー スポーツ」においてだ。 1,088馬力、全輪駆動、重量わずか1,500kg、2.5秒以下で0から100km/hに到達、最高速度は300km/h以上。 つまり、「911 GT3 Cup」レベルの性能を持つ、この電動ランナバウトを、高速で行動力のある顧客層にも受け入れられるようにしたいのだ。 そして、そのために多くの努力を重ねてきた。
ミュンヘンの見本市(IAA国際モーターショー)で、ポルシェがすでに説明してくれたセオリーは、ここまでだ。 その数か月後、我々は、ロサンゼルスのエクスペリエンスセンターにあるポルシェ専用のサーキットで、再びこの電動ランナバウトに出会った。 ここで、理論が通用することを実際に示すのが、文字通り、「ミッションR」の「ミッション(役目)」だ。 少なくとも、ある程度は・・・。 残念ながら、この100万ドル(約1億1千万円)のコンセプトカーは、現状では、時速100km以上出すことはできないからだ。
コックピットに入るには、かなりの努力が必要となる
この「ミッションR」は、「ポルシェ タイカン」より100ボルトも多い900ボルトの技術で動いている。 うまくいかないと、命にかかわることもある。 運転が始まる前に、緊急事態が発生した場合の対応について説明があった。 アスファルトに触れずに車から飛び出す。 後でわかったことだが、それは不可能な体操だ。 レーシングスーツに防火下着、ブーツ、グローブ、ヘルメットを装着し、コックピットに入る。 なるほど、著者は標準的なサイズを持っていないのかもしれない・・・。 呼吸が苦しかった。 立ち上がることもむずかしい。 その逆境を、未来のレーシングカーの1周目が補って余りあるものにしてくれるはずだ。