78歳のお父さん渾身の作。本物そっくりのミニチュア家具にこだわりが詰まってる!
78歳のお父さんが作った渾身の作品が、Twitterで話題になりました。どんな作品なのでしょうか…?早速写真をご覧ください。【BuzzFeed Japan / 児玉 京香】
丁寧に作り込まれた伝統的な家具たち。実は人形サイズなんです!
この作品は、Twitterに投稿されると、2万以上のリツイート、5万以上のいいねを集めました。(8月14日現在) 「素晴らしい」「とても欲しいです…!!」などたくさんのコメントも集まっています。
BuzzFeedは、この作品をTwitterに投稿したtakoさん(@hula_takochan)とそのお父さんにお話を聞きました。
今回の作品はSNSを利用していないお父さんに代わり、takoさんがTwitterに投稿しました。 takoさんのお父さんは退職後、幼少の頃から好きだった手仕事として木工製品を作り始め、これまでに木工製品の委託販売や大型家具の受注生産を行なってきたといいます。 木のカトラリーやお皿、テディベアサイズの椅子など、これまでに作ってきた作品はTwitterで紹介されています。 新型コロナウイルス流行の影響もあり、現在は委託先のお客様が減っているそうで、takoさんはツイートで「(お父さんが)いつもは人間用のものを作っていますが、お客様激減のため1/10サイズを本気で作り始めました」と話しています。
ミニチュアで家具を作ったきっかけは、知り合いの家で長火鉢や茶箪笥などの伝統的な日本家具を見たことだといいます。 「伝統的な日本家具の本物は作れませんが、ミニチュアでなら出来ると思い制作しました」
ミニチュア家具作りで難しいところは「いかに正確に本物に近づけるか」というところだといい、本物に近い作品ができた時はとても楽しいといいます。 本物に近づけるため、木材にはケヤキを使用し、蟻組み(ありぐみ)という木材と木材を組む伝統的な技法など、実際に伝統的な家具に使われている技法を使っているといいます。
takoさんのお父さんは、今回大きな反響を受け、次のように感想を述べています。 「私自身はインターネットを使いませんので、短期間にこんなに沢山の方に見ていただき、驚いています」 「木工好きな方やミニチュア好きな方に認めていただき、お褒めの言葉をかけていただけたのがとても嬉しいです」