福岡第一に高さと才能をもたらすキエキエトピー・アリ&佐藤涼成「みんなに声を掛け、モチべーションを高めたい」
両キャプテンが認める、チームに欠かせない戦力
取材・写真=古後登志夫 構成=鈴木健一郎 佐藤涼成は全国から優れた選手が集まる福岡第一で1年生だった去年から公式戦に出場しているガード。今年は2年生ながら先発に名を連ねている。もっともキャプテンからの評判は、ハーパージャン・ローレンス・ジュニアによれば「1年生の時は先輩をちょっとナメてて、2年生になって成長して敬語を使うようになりました」であり、松本宗志は「ガツガツ言うジュニアの前では大人しいですけど、生意気なのは変わっていません。僕には練習中にも『宗志、決めろ』とか言ってくるので」とのこと。ただ、「プレーは2年生の中でも一番上手いし、まとめる力もある次期キャプテン候補です」と先輩にも一目置かれている。 キエキエトピー・アリはコンゴ共和国からの留学生で、去年まではクベマジョセフ・スティーブに続く2番手としてチームを支えてきたが、最上級生となった今年はチームの大黒柱として、200cmの長身とスキルを生かしてフル回転するつもりだ。ハーパーは「アリは努力がすごい」と絶賛する。「授業で寝たりせず、全部しっかりノートに書いていて、すごく真面目です。プレーの面でもスティーブさんより上手くなったと思います。器用だしシュートも決めます。それでいてルーズボールにも飛び込むし、ブロックとか合わせのプレーもできる。ものすごく成長しています」 ──まずは佐藤選手から、自己紹介と福岡第一を選んだ理由を教えてください。 佐藤 岩手県出身の佐藤涼成です。中学時代は県大会優勝、東北で3位、ジュニアオールスターでベスト4です。高校をどこにしようか考えていた時、福岡第一と土浦日大の試合を見ていて、河村勇輝さんのプレーを見てすごいと思いました。それから親に「福岡第一に行きたい」と話しながらyoutubeとかの映像を見て、ここで上手くなりたい、優勝したいと思うようになりました。 ──続いてアリ選手もお願いします。日本に来た当初は言葉も分からず、いろいろと大変だったのでは? アリ コンゴ共和国から勉強とバスケをするために日本に来ました。僕は日本語が全然分からないまま日本に来たのですが、コンゴの先輩がいるから安心したし、勉強を頑張れば大丈夫だと思ってここに来ました。最初は誰も知らなかったから楽しい気持ちにはならなかったですが、3日目ぐらいから楽しくなりました。今は高校生活がとても楽しいです。 ──キャプテンの松本選手、ハーパー選手が付き添いで来てくれていますが、学校でのアリ選手はどんな感じですか? 松本 最初は僕が少し英語ができるので、今の気持ちだったり困っていることを聞いてあげていたんですけど、アリから僕たちにコミュニケーションを取ってくる積極性が年々上がってきて、今では会話も問題なくできるようになっています。クラスも一緒なので普段の授業も見ているんですけど、日本語の授業に普通に付いてきていますし、バスケだけじゃなく勉強もすごく頑張っているのですごいですよ。 佐藤 本当に真面目で熱心です。僕の代の留学生はアリさんほど提出物もできていないです。試合でも日本人が行くみたいにルーズボールにダイブするし、とんでもない選手だと思います。普段もチーム練習が終わった後のシューティングとかストレッチで、結構みんなしゃべり始めたりするんですけど、アリさんはそういうのを止めたりするので、3年生としてすごいと思います。 ──アリ選手から見た佐藤選手はどんなプレーヤーですか? アリ 1年の時からプレーが上手いです。1年生だから思い切りぶつかっていこうとい気持ちが良い方向に出ていました。今は2年生になって主力で出ているけど、ガードとしての責任感が出てきて、ジュニアが苦しい時に助けたり、2年生だけど声を出したり、ゲームに対する関わり方が変わってきたと思います。