【ボクシング】元王者・久保が丁寧に再起/岩川が2年ぶりの王座戦でV1/大場、6年ぶり白星ならず
26日、兵庫・神戸市立中央体育館で元WBA世界スーパーバンタム級王者(現日本フェザー級21位)・久保隼(30歳=真正)が昨年5月のWBAフェザー級戦(6回TKO負け)以来の再起。セミファイナルではWBO女子アトム級王者・岩川美花(37歳=高砂)が2018年7月の王座獲得戦以来の世界戦で、鈴木菜々江(28歳=シュウ)の挑戦を受けた。 写真_太田裕史
■58.0kg契約8回戦 ○ 久保 隼(真正) 五十嵐嵩視(トコナメ) 判定3-0(78対75、79対74、79対74) 左側にやや上体を傾けたいつものスタンスのサウスポー久保。これは、五十嵐の前の手(左腕)のインサイドに右のリードブローを滑り込ませる構えだ。ヒットを目指したものでなく、自らのリズムと距離をつくるためのジャブで、これを小気味よく突き続ける。そしてこのジャブに続けて打ち込む左ストレート、アッパーカットを上下に打ち分ける。五十嵐は入り込むタイミングを考えるあまり、見入る時間が長くなり、久保を心地よく振る舞わせすぎた。 久保のインサイドへのジャブは、終始間断なく打ち込まれた。続けて打ち込む左を外して、五十嵐も時折右を合わせた。が、久保はさらに連打で迫る五十嵐の間合いを、丁寧にフットワークでかわした。 世界2階級制覇を敵地で狙った王者シュ・ツァン(中国)との一戦は、目の不調もあってまったくいいところなく敗れた久保だが、この日は丁寧に、被弾を防ぐ意図は見えた。アウトから被せるジャブ、左ストレートからの返しのブローなど、バリエーションを増やすと山場を作る展開に持ち込めるはずだ。 久保の戦績は16戦14勝(9KO)2敗。五十嵐は13勝(5KO)5敗。
■WBO女子世界アトム級タイトルマッチ10回戦 ○ 岩川 美花(高砂) 鈴木菜々江(シュウ) 判定2-1(96対94、97対93、93対97) 足の入れ換えを頻繁に行うチャンピオン岩川は、極めてめずらしいスタイルのスイッチボクサー。相手の出方によって、足をずらしながら間合いを外し、そのスタンスで当たるブローを選択して放つ。これに幻惑されてしまうと、完全に岩川のペースとなってしまうのだが、元日本王者の鈴木は、それを完全に無視して、ひたすらに距離を詰めて手数を出す。