大先輩からも「超満点」のお墨付き 内川がアガリ6回・放銃0回の快勝/麻雀・Mリーグ
正確な手順、そして対人読み。ベテラン沢崎誠(連盟)も「超~~満点」と評する、内容十分のトップだ。プロ麻雀リーグ「大和証券Mリーグ2020」12月18日の第2試合で、KADOKAWAサクラナイツ・内川幸太郎(連盟)が3勝目を挙げた。 【動画】内川幸太郎、自信取り戻す3勝目 この試合の対局者はU-NEXT Pirates・朝倉康心(最高位戦)、赤坂ドリブンズ・村上淳(最高位戦)、内川、KONAMI麻雀格闘倶楽部・高宮まり(連盟)の並びでスタート。“リーチ超人”村上による連続アガリで一時は突き放された内川だったが、焦らずチャンスを待ち続ける。 南3局、内川はドラの8筒が2枚、中も2枚のチャンス手。上家の村上からドラが打たれたが、これにはスルー。満貫チャンスにコメントは「鳴かないのか?」と騒然となったが、内川はその後に中をポンしてテンパイ。赤3枚の手で絶対にオリられない村上からロン、中・ドラ2の5800点を直撃し、反撃の狼煙を上げた。そして、二の矢が打てるのは好調者の証。内川は次局、7800点(+300点)をアガって逆転に成功し、アガリ6回、放銃0回という充実の内容で3勝目を獲得した。 インタビューでは「トップが取れてもその後にラスという形があって、なかなかポイントを伸ばせていなかったんですが、今日は堀さんがトップを取ってくれたので、(2連勝を)決めてやろうと」と、開始前に連勝を狙っていたと明かした。ただし順位については「まずマイナスを消すこと」と、気を引き締めることも忘れなかった。 8筒スルーの局は「黒沢先輩を見習って、というのは冗談で」と、副露率30位のTEAM雷電・黒沢咲(連盟)の名前を出し、まず笑いを取ってから、「上家が(絞りが厳しい)村上さんだったのと、高宮さんがピンズのホンイツっぽくて、中が持たれているかもしれないので、七対子の可能性も含めてスルーした」として、正しい手順に、ライバル分析まで整ったうえでの白眉の一局を解説した。 今期ここまで波に乗り切れない沢崎については「うちのボスはまだ冬眠中」と冗談めかして語り、「ボスが復活したら、最強のサクラナイツになって、後半戦を盛り上げていける」と力強く展望を語った。端正なルックスに淀みない受け答え、パーフェクトな振る舞いの“サクラの王子”には、「お前がサクラのエースや!内川!」「今日は完璧だった」「やっぱり内川プロがトップだと嬉しいな」「イケメンイケメン」と賛辞が飛び交った。 一方、沢崎はTwitterで内川の勝利を「超~~満点」「内容が素晴らしい」と連続投稿するなど、こちらも意気揚々。チーム全体が上昇機運に包まれている。この日の2連勝でチームは7位から一気に4位へ浮上した。 【第2試合結果】 1着 KADOKAWAサクラナイツ・内川幸太郎(連盟)4万3100点/+63.1 2着 赤坂ドリブンズ・村上淳(最高位戦)2万8100点/+8.1 3着 KONAMI麻雀格闘倶楽部・高宮まり(連盟)2万5900点/▲14.1 4着 U-NEXT Pirates・朝倉康心(最高位戦)2900点/▲57.1 【12月18日終了時点での成績】 1位 EX風林火山 +336.4(44/90) 2位 渋谷ABEMAS +267.8(44/90) 3位 KONAMI麻雀格闘倶楽部 +130.5(44/90) 4位 KADOKAWAサクラナイツ ▲65.3(44/90) 5位 TEAM雷電 ▲77.4(44/90) 6位 赤坂ドリブンズ ▲82.5(44/90) 7位 U-NEXT Pirates ▲184.2(44/90) 8位 セガサミーフェニックス ▲325.3(44/90) ※連盟=日本プロ麻雀連盟、最高位戦=最高位戦日本プロ麻雀協会、協会=日本プロ麻雀協会 ◆Mリーグ 2018年に発足。2019シーズンから全8チームに。各チーム3人ないし4人、男女混成で構成され、レギュラーシーズンは各チーム90試合。上位6チームがセミファイナルシリーズ(各16試合)、さらに上位4位がファイナルシリーズ(12試合)に進出し、優勝を争う。 (ABEMA/麻雀チャンネルより)