軽自動車への買い替えで「年間8万3000円の節約」に成功した筆者の「維持費の内訳」を公開
新型コロナウイルスの影響で公共交通機関に不安を感じ、マイカー購入を検討している人も多いのではないでしょうか。 元記事で画像を全てみる わが家は自家用車がないと移動が不便な田舎にあるため、夫婦各々で車を所有しています。 マイカーを所有するということは、お金を貯めて車を購入したら終わりというわけではなく、その後の年間維持費がかかりるということです。 出産を機に普通車から軽自動車に買い替えたところ、年間の維持費が大幅に節約できました。
自動車にかかる年間維持費の内訳
「自動車は買うだけではなく維持費にもお金がかかる」と言われますが、実際には毎月かかる費用と、年に1回だけかかる費用があります。 一般的な維持費の内訳は次のような項目です。 ■毎月かかる費用 ・ ガソリン代 ・ 洗車代 ・ 任意保険(年払いも可能) ■年に1回かかる費用 ・ 自動車税 ・ 車検(毎年ではない) ・ メンテナンス費(部品交換など) 筆者の場合には自宅・職場に駐車場があるため駐車場代は算出していませんが、有料駐車場を使用している場合にはその費用も計算しておく必要があります。
普通自動車と軽自動車の年間維持費の比較
では、普通自動車と軽自動車の実際の年間維持費を比較してみましょう。 ■普通自動車の年間維持費(筆者の場合) 【ガソリン代(燃費17.0km/L)】 月7600円 × 12か月 = 9万1200円 【洗車代】 月1000円 × 12か月 = 1万2000円 【任意保険料】 月5600円 × 12か月 = 6万7200円 【自動車税】 3万4500円 【車検代(法定費用含む)】 約8万円 【メンテナンス費】 約1万円 【合計】29万4900円 ■軽自動車の年間維持費(筆者の場合) 【ガソリン代(燃費24.0km/L)】 月5400円 × 12か月 = 6万4800円 【洗車代】 月1000円 × 12か月 = 1万2000円 【任意保険料】 月4500円 × 12か月 = 5万4000円 【自動車税】 1万800円 【車検代(法定費用含む)】 約6万円 【メンテナンス費】 約1万円 【合計】21万1600円 普通自動車から軽自動車に買い替えたことで維持費を年間8万3300円も節約できました。 自動車税や車検などの高額出費の差が大きく、任意保険の保険料も軽自動車にすることで年間1万円以上節約できました。 また、ガソリンスタンドで手洗いの洗車をする場合には車体が小さくなるにつれて金額が安くなります。 前述の比較ではメンテナンス費を一律で表記していますが、軽自動車用の部品のほうが安価なものが多いのでメンテナンス費を抑えられる場合が多いのです。 さらに燃費によってガソリン代に大きな差が出るので、マイカー購入の際は燃費の良し悪しも考慮しておく必要があります。