就職したことがないのに4億円貯めた投資家は「証券会社の即戦力の誘いを断る」
☆大反響! 発売1週間で5万部突破!! 「就職したことがないのに4億円貯めちゃった!」 ――かぶ1000 初の著書『貯金40万円が株式投資で4億円』を刊行した 株式投資歴30年以上のベテラン投資家、かぶ1000。 中学時代から体育のジャージ姿で、地元の証券会社に通い詰めた。 中高年の投資家にかわいがられ、バブル紳士に金儲けのイロハを教えてもらった。 中学3年で300万円、高校1年で1000万円、高校2年で1500万円へと株式資産を増やす。 会計系の専門学校卒業後、証券会社の就職の誘いを断って専業投資家の道へ。 時価総額に比べて正味の流動純資産が著しく多い「ネットネット株」や 豊富な不動産含み益などを持つ「資産バリュー株」への投資を得意とする理論派として、 資産を安定的に増やしてきた。 2011年に1億円プレーヤーの仲間入りを果たすと、その後も順調に資産を増やし、 2015年に3億円、2019年に累計利益4億円を突破。 中学2年から株ひと筋でアルバイト経験さえない根っからの投資家が、 保有株全体を1つの会社に見立てる考え方や銘柄との付き合い方など、 投資初心者にも役立つ投資法を全公開! ● 投資を極めるため 会計の専門学校に進学 元手40万円で中学2年生から株式投資を始めて、高校2年生には株式資産が1500万円に達していましたが、1979年に日経平均株価の終値が3万7915円87銭をつけてバブルの頂点を迎えた株価は、1990年に入って下落に転じました。 1990年8月2日のイラクによるクウェート侵攻後、株価は大暴落。私の株式資産もみるみる減り、あっという間に200万円にまで激減してしまったのです。 このとき私は、「株はこんなにも急に下がるものなのか」と驚くと同時に、株式に関する知識や経験があまりに足りな過ぎることを実感しました。 バブル紳士が言ったように、人生で3回訪れるチャンスを1回でもモノにするには、もっと株式について学ばなくてはならないと考えるようになったのです。 そこで私は高校卒業後、会計の専門学校に進学しました。 理由は、会社の「貸借対照表(BS)」や「損益計算書(PL)」が読めなければ、企業の本質を示す財務内容が精査できないと思ったからです。 現在の株価が割高なのか、それとも割安なのかさえもわかりません。 そのあたりの知識を得ようと考えたのです。