大いに感銘を受けた「日本人神経外科医」は存在すら幻覚だった…”毒”を盛られたロシア反体制指導者が病院で体験した「向精神薬の恐ろしさ」
日本から来た神経外科医
問題は、何も言葉が思い浮かばないことにあった。懸命にがんばるのだが、脳の中の言葉を考える機能にまでたどり着けなかった。おまけに、言葉を呼び出せないことを医師に説明する術がない。説明するには言葉が必要にもかかわらず、頭の中には言葉が何も浮かばないのだから、どうにもならない。看護師からの簡単な質問なら、うなずくことはできた。だが、完全な言葉を呼び出して口にするとなると、お手上げだった。 目の前の状況に対する理解が徐々に深まり始め、ものも言えるようになってきた。やがて、鉛筆をわたされ、書き留めるように指示されたが、再び苦悩が襲いかかってきた。どのように書いていいのかさっぱりわからないのだ。 私のもとを誰よりも頻繁に訪れてくれたのが、担当医だ。日本から来た著名な神経外科医で、大学教授でもあった。この担当医は、私にとても詳しく穏やかに話しかける。そして、何が起こったのか、どういう治療が必要なのか、リハビリはどのくらいの期間に及ぶのか、いつごろ家族に会えるのかといったことを慎重に説明してくれた。プロ意識が高く、信頼できる医師の姿勢に大いに感銘を受けたものだ。 昏睡状態から目覚めた後、私がはっきりと思い出せる最初の人物が、この担当医である。素晴らしい人物で、少々髪は薄くなっているものの二枚目で真摯、おまけに頭脳明晰ときている。だが、どういうわけか、途方もなく悲しみに暮れていた。後で看護師から聞いた話では、2歳になる息子を亡くしていた。自動車事故だったという。医師として実の息子の命を救おうと懸命に治療し、自ら執刀したが、痛ましいことに彼の腕の中で世を去ったそうだ。
「幻覚」からの目覚め
ある日の回診の際、担当医は、亡くした息子を偲んで自ら詠んだ俳句を披露してくれた。あれほど美しいものを耳にしたのは、生まれて初めてだった。担当医が病室から出ていった後も、胸が張り裂けんばかりの思いを込めた俳句が頭から離れず、私は数日間、思い出しては静かに涙を流し続けた。 だが、担当医と一緒にいるときは平静を装うことができた。というのも、私自身の社会復帰計画を話し合っていたからだ。あの時間は本当に好きだった。翌週、担当医から新しいバイオニック義足をつけると聞かされた。どうやら両足とも失っていたらしい。その後、人工脊椎への置換という難度の高い複雑な神経外科手術も、この担当医が執刀してくれることになっていた。人工脊椎に置換すれば、大きな改善が見込まれる。何しろ、4本の巨大な人工触手が取り付けられるからだ。その姿は、『アメイジング・スパイダーマン』シリーズに登場するドクター・オクトパスそのものである。あまりの興奮で、いても立ってもいられなかった。 そして私は失意のどん底に突き落とされる。そんな日本人医師は存在しないと言われたのである。担当医とのやり取りも社会復帰計画も長時間の会話も、壮大な幻覚だったのだ。6種類の向精神薬を同時に投与されたためだった。あまりの衝撃に、病院の医療スタッフ全員に会わせてくれと要求したほどだ。細かい部分には多少の勘違いがあったかもしれないし、あの日本人担当医は神経外科医ではなく救急蘇生の専門家だったのかもしれないではないか。 そう思ってはみたものの、残念ながら入院先のベルリンのシャリテ病院には、私の説明に符合する医師は存在しなかった。医師団や家族に諭されたように、私が見ていたのは幻覚だった。その事実を潔く受け入れるほかなかった。とはいえ、ひょっとしたら事故で息子を亡くした著名な日本人神経外科医がいるのでは、と数時間、検索を続けたこともある。そういう医師が存在しないとしたら、私は自作の俳句に3日間も目を泣きはらしたという事実を突きつけられるわけだ。
アレクセイ・ナワリヌイ、斎藤 栄一郎
【関連記事】
- 【前回の記事を読む】生命が枯渇し、抵抗する意志もなくなって迎えた「死」…プーチンが最も恐れた男・ナワリヌイの凄惨すぎる「最期」
- 【はじめから読む】全世界19ヵ国、同時発売!プーチンの悪業を暴き、殺害された活動家アレクセイ・ナワリヌイが命がけで書いた告発手記
- 「もうすぐ我が家に帰れる」...帰宅中のロシアの“英雄”ナワリヌイ氏に『あの悲劇』が起こるまで
- 「野次馬」の撮った動画が“決定的証拠”に...ロシア反体制指導者・ナワリヌイが厳重警備の空港で買った“紅茶”に入っていたまさかのもの
- 「脳」をバグらせて“呼吸困難”に陥らせる恐怖の“神経ガス”…ロシア反体制指導者が実際に味わった「いつ死んでもおかしくない」苦しみ