東海大仰星が大阪産大附を下し、スーパープリンス2020関西グループB無敗で首位キープ
9月22日、高円宮杯JFA U-18サッカースーパープリンスリーグ2020関西は第5節を実施。グループBの東海大仰星と大阪産大附の一戦は、MF小村和世(3年)の先制点を皮切りに6点を奪った東海大仰星が勝利した。 【フォトギャラリー】東海大仰星 vs 大阪産大附 試合後、大産大附属の選手が「強すぎる」とこぼした通り、仰星の力強さを印象付ける展開となった。序盤からボールを奪ったら、素早く前方に展開した仰星が押し込む形で試合が進み、前半11分にはサイドでFKを獲得。ゴール前に上がった浮き球のこぼれを小村が押し込み、仰星が先制した。 「1回目の給水までは無失点で行きたかったけど、入り方が悪くゲームが作れなかった」(中西幸司監督)大産大附属としては、早い時間帯での失点は想定外。「相手の特徴を分かりながらも戦っていたけど上回れて後手を踏んでしまった。縦パスを簡単に入れられてしまうと、相手は圧力があるので避けたかったが、思っていたよりもDFラインが下がってしまい、相手に蹴らせてしまった」(中西監督)。25分には仰星に二度目の決定機が到来。FW内田陸季(3年)のシュートは、DFに阻まれたが、こぼれ球を拾った小村が決めて、大産大を引き離した。 「前からガツガツ来る相手だったけど早い時間帯に点が獲れたのは大きかった。追加点もすぐに獲れて、良い形で試合に入れたのが良かった」と振り返るのは仰星のMF村上陽斗(3年)。直後の27分には相手守備陣からボールを奪った村上がゴールネットを揺らし、前半のうちに試合の大勢を決めた。 後半に入ってからも仰星の攻撃力は落ちない。「どれだけ点差がついても、勢いを落とさずに行こうと話し合った」と振り返るのは小村だ。後半4分には、内田のパスからMF廣岡一樹(3年)が決めて4点目をマーク。24分にはFKの流れから、内田がヘディングシュートを叩き込んだ。28分にもMF小亀将治(3年)が豪快な一撃を決めて、リードは6点差まで開いた。思うようにフィニッシュまで持ち込めなかった大産大附属も13分には、FW井上健真(3年)のポストプレーからMF三政響希(1年)がボレーシュートを放ったが、ゴールとはならず。終盤にはコンディション不良でベンチスタートとなったMF松尾侑(3年)がドリブルから見せ場を作ったが、1点が遠いままま試合終了を迎えた。 仰星は今節の勝利で、3勝1分。Bグループで唯一の無敗で首位を維持しているが、「自信はつくけど、勘違いしてはダメ。自分たちはチャレンジャーという気持ちを意識して、残りの試合も戦いたい」と小村は気を引き締める。「まだまだ様々な部分の細部まで拘らないといけない。自分たちで気付いて発信したり、ぶつかり合わないと良いモノが生まれていかない」と続けるのは中務監督だ。目指すのは選手権での躍進。仰星は奢ることなく、目標に向かって邁進し続ける。 (文・写真=森田将義)