渡辺名人・近藤七段・石井六段「所司一門」がレジェンド三人衆に勝利/将棋・AbemaTVトーナメント
将棋の超早指し団体戦「第3回AbemaTVトーナメント」のスピンオフ企画が1月1日に放送され、本大会で準優勝だったチーム渡辺(所司一門)が、チーム康光(レジェンド)との9本勝負に5勝1敗で勝利した。渡辺明名人(棋王、王将、36)、近藤誠也七段(24)、石井健太郎六段(28)の3人は、本大会の決勝でまさかの0-5というストレート負けを喫していたが、今回のスピンオフ企画では1局目から4連勝を飾ると、6局目にも渡辺名人がこの日2勝目を挙げて決着。新たな年で幸先のいいスタートを切ることとなった。 【動画】本大会では準優勝したチーム渡辺 佐藤康光九段(51)、森内俊之九段(50)、谷川浩司九段(58)と、日本将棋連盟に2人の永世名人というまさにレジェンド3人が揃ったチームを相手に、所司一門の3人が鬱憤を晴らした。本大会の決勝では優勝候補の筆頭に挙げられていたチーム永瀬(バナナ)の永瀬拓矢王座(28)、藤井聡太王位・棋聖(18)、増田康宏六段(23)と熱戦を繰り広げたが、残った数字はまさかの5連敗。渡辺名人も戦前のインタビューで「決勝だけ5タコを食ってしまって、終わり方がよくなかった。負けてチームとして解散してしまうのは残念だったので、負けるにしても今日は5タコは食わないように、1人1番でも勝ちたい」と、気合を入れていた。 大将・渡辺名人の言葉に触発されてか、1局目を任された近藤七段は「序盤の作戦が今ひとつ。少しずつ苦しい将棋でした」と、佐藤九段の角交換からのダイレクト向かい飛車に苦しんだが、中盤・終盤に粘り続けて逆転勝利。久々のフィッシャールールにも手こずりながら、この対局で初めて袖を通した和服姿も様になり、徐々に対応力を高めてチームに勢いをつけた。 2局目に登場した石井六段も、谷川九段が得意とする角換わりに飛び込み、大先輩の胸を借りた。序盤、中盤と優勢に進めると、終盤にかけては一時盛り返される場面もあったが、その後も落ち着きを失うことなく勝利。しっかりと存在感を示した。 3局目に登場したのが渡辺名人。本大会で大活躍した森内九段と相矢倉の将棋を選択すると、現在のプロ将棋界の序列1位に君臨する実力をいかんなく発揮。勝利を収めた後のインタビューでは「練習してきたんで、本番よりうまく指せたかもしれないです」と上機嫌だった。 この3連勝で完全に波に乗ったチーム渡辺。5局目こそ森内九段に意地を見せられたが、5勝1敗での勝利は、準優勝にふさわしく、決勝でも少し展開が違っていれば、さらに白熱した戦いを繰り広げただろうことを感じさせる快勝だった。
【関連記事】
- 「もってこーい、誠也!」が再び!渡辺明名人が全力応援 本家広島グッズも揃えファンも大喜び「よくやってくれるわ」/将棋・AbemaTVトーナメント
- 超速将棋の緊迫感に解説・聞き手もまさかのシンクロ「いやー!」「6四角!」「攻防!」と大騒ぎに/将棋・AbemaTVトーナメント
- 渡辺明名人、正月番組に自由なリクエスト連発「おせち料理が出るかと思った」「来年は畳、こたつ、みかん、寿司で」
- 将棋界の頂点・渡辺明名人が思う“四強時代”「崩れる時はすぐ。危機感はどこまでもある」プロ20年目の名人初獲得による転機
- 413年前の将棋の棋譜を最新AIで解析してみたら「ビックリするほど現代的だった」トップ棋士も注目する力戦の強さ