エンタメ業界に進みたい、親を説得するには…ビッケブランカ&緑黄色社会・長屋晴子に進路相談
ビッケブランカと緑黄色社会・長屋晴子(Vo./Gt.)が、エンタメ業界を目指す若者の悩みにアドバイスした。 ふたりが登場したのはJ-WAVEで放送中の番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)。番組では、毎回ゲストを迎え、様々なテーマを掘り下げていく。ここでは1月25日(火)にオンエアした内容をテキストで紹介する。
あがってしまい実力が出せない!
この放送週は「SONAR MUSIC エンタメ進路相談フェスティバル!」と題して、将来、音楽やエンタメ業界で働きたい若者やリスナーからのエンタメに関する素朴な疑問に、現役アーティストが日替わりでアドバイスを行っている。 まず、音楽学校に通い、現在バンドのボーカルをやっている若者から届いたこんな相談を紹介した。 「ステージに立つと、頭では緊張していないつもりでいても体が緊張してしまい、満足のいくパフォーマンスができなくて毎回反省を重ねてはネガティブ思考になってしまいます。そういったときの緊張の対処法はありますか?」 ビッケブランカ:いつまでもつきまとうテーマだと思いますけどね。この子が大きなステージに立っても緊張するんだと思うんですけど。 あっこゴリラ:そもそも緊張する? ビッケブランカ:悪いふうに捉えてほしくないんですけど、僕はあんまりしなくなっちゃったので「どうせ、できることしかできないし」みたいに思ってるかも。「カッコつけてもかっこつかないし」って最初から諦めて、やれることだけやろうと思ってると緊張しなくなりますよ。 あっこゴリラ:いいですね。長屋さんは? 長屋:私はめちゃくちゃ緊張するタイプですけど、緊張をなくそうと思っても緊張をなくせたことってなくて。緊張をなくそうとするよりも、いかにその場を楽しめるかなという考えにシフトするほうがいいと思います。最近はステージに出る前にニコって笑うようにしています。 あっこゴリラ:口角を上げてみるみたいな。 長屋:「いくぞ、私!」みたいな感じで。 ビッケブランカ:その無理やり笑った顔を見て、メンバーは何て言ってるの? 長屋:私がいちばん最後にステージに出るから、誰にも見られない(笑)。