みんなで「Go To Goro」してみない?「孤独のグルメ」久住昌之氏がコロナ禍で提案したい「1人で食べること」で救われるものの大きさ
新型コロナウイルス感染拡大を受けて2回目に出された緊急事態宣言が11都府県に拡大された1月13日、Twitterで行われた1つの投稿が瞬く間に拡散した。投稿したのは人気漫画・ドラマ「孤独のグルメ」の原作者である久住昌之氏。主人公の言葉として「俺の食に密は無い。がんばれ、飲食業界。井之頭五郎」とイラストを投稿すると、リツイートは約8万、「いいね」数は20万を超えた。対象となる都府県にある飲食店が、営業時間を短縮することになったが、先の見えない短縮営業により、久住氏の知る店が1軒、また1軒と閉まることにもなった。「政府は『会食は4人まで』って言うけれど、そんなにみんな会食なんていう食べ方しないじゃないですか」と、首をひねるとともに「みんなで『Go To 五郎』したらいいんじゃないかと思うんですよね」と提案もした。1人で食事をすることのエキスパートとも言える久住氏に、食に関する思いを聞いた。 正直びっくりした。まめに投稿をする久住氏ではあるが、ここまで反響が出たツイートもなかったからだ。ただ同時に、それほど今の世の中において「1人で食事をする」ことについての関心の高さも再認識することになった。 久住昌之氏(以下、久住) 1回目の緊急事態宣言の時は「夜の街」ということでしたよね。ライブハウスとか。ただ今回は飲食店。黙って食べるような店もあるし、いろいろなお店もあるのに、一律全部というのも、ちょっとどうなんだろうと思ったんですよ。政府も「会食は4人まで」と言っていたけれど、会食なんていう食べ方って一般の人はしないじゃないですか。考えれば、大人が仕事中にお腹すいて4人で夕飯を食べに行くのは「会食」ではない。みんな言葉少なにそれぞれが頼んだ定食とかを食べるものだし。飲み会で人が集まるのがよくないっていうなら、会食なんていう言い方じゃなく、「飲み会」という風に言えばいいと思う。 久住氏が強く思うのは、「普段の食事」まで時短営業の対象になってしまったことだ。本人もこれまでは午前11時から午後11時まで働き、午後3時ぐらいに遅い昼食、仕事終わりに飲みがてら夕食、というライフサイクルだったものを「店で食べるために」、全てを3時間ほど前倒しにした。これでも、午後8時には閉まる店に間に合わせるのもギリギリだ。 久住 自分が行くような店は、1人で飲みに来る人も多いから、しゃべらないんですよ。「孤独のグルメ」の井之頭五郎も、頭の中ではくだらないことたくさんしゃべっているけど、飛沫は飛ばないですからね(笑)