奇妙な外来生物コウガイビルが米国で広がる、分裂して猛毒を出し体長30センチ超にも
家の庭にも出没、人間や生態系への影響は?
米国の民家の庭に、奇怪な外来生物が出没している。自らの体を2つに分裂させて増殖し、フグと同じ毒を分泌するものもいるという。 【動画】地を這う謎の生物、コウガイビルの新種か 「話に聞くだけでもぞっとしますが、実際にあなたの庭にいるかもしれません」と語るのは、米ノースカロライナ州立大学植物病害虫クリニックの院長で昆虫学者のマット・バートーン氏だ。「コウガイビルは、米国のどこにでもいます。しかし、あまりに変わった見た目なので、見つけた人は激しく反応してしまいます」 米メリーランド大学の昆虫学名誉教授であるマイケル・ラウプ氏によると、米国では現在、およそ30の州にコウガイビルが生息しているという。特にミシシッピ川より東と、西海岸ではカリフォルニア州から太平洋岸北西部にかけて分布し、さらにハワイ州にまで入り込んでいる。 体長は軽く30センチを超えることもあり、種によっては麻痺(まひ)性の毒を出して、地面を這うミミズなどを捕食する。 「体外で獲物を消化してから、その組織を飲み込み、消化管へ送ります」とラウプ氏は説明する。 この毒は、人間には特に害はない。「毒が(人間の)皮膚を通って体内に入ることはありません。ただし、口から摂取したり、何らかの形で血流に入り込んだりすれば別です。私の計算では、何匹かコウガイビルを食べなければ特に問題はないでしょう」とバートーン氏は言う。 そして、「そこまで怖がるほどの生き物ではありません」とも付け加えた。そこで、コウガイビルについて知っておくべきことや、どんな場合に脅威となるのか、安全に駆除するにはどうすればいいかを紹介しよう。
コウガイビルとはどんな動物か
テキサス州セギーンで害虫駆除会社を共同経営するブレイク・セインガーハウゼンさんは、サソリ、タランチュラ、ムカデなど、気持ち悪い虫には慣れっこだ。しかし2023年6月、仕事先の家で奇妙な生き物に遭遇した。13年間この仕事に携わってきたが、あんなものを見たのは初めてだったという。 そこにいたのは、大量のコウガイビルだった。特徴は、シャベルのような形をした頭部。体は黄色がかった茶色で、縞模様が入っている。 「温室の中だったのですが、駆除を始めると次から次に出てくるんです。塩をかけて、スプーンですくいましたが、全部は除去しきれなかったと思います」 コウガイビルは扁形動物のひとつ(編注:環形動物であるヒルとは異なり、プラナリアの仲間)。米国では比較的新しい外来生物だが、1900年代初頭にはすでに入ってきていた。 「原産地はアフリカやアジアの暖かい地域です。湿気がなければ生きられず、比較的湿度の高い石や丸太の下に潜んでいます。乾燥しすぎると死んでしまいます」とバートーン氏は言う。 コウガイビルは卵を産むが、無性生殖での繁殖も可能だ。「体を2つに分裂させて、それぞれの部分が新しい体の部位を再生させ、2匹になることができます」とラウプ氏は説明する。つまり、駆除するつもりで体を切断しても、数を増やしてしまうだけだ。 ミミズやカタツムリ、ナメクジなどを捕食するが、その攻撃法もかなり恐ろしい。「獲物を捕らえたら、べとべとした体液を出して動けなくします」。そして、ワタリコウガイビル(Bipalium kewense)などの場合、テトロドトキシンと呼ばれる強力な神経毒を使って獲物を麻痺させる。 テトロドトキシンと言えばフグ毒が有名だが、ラウプ氏によると、この毒を分泌する陸生の無脊椎動物は、コウガイビル以外知られていない。