激戦、流通経済大学vs.筑波大学は引き分けで抽選に。ラグビー全国大学選手権3回戦の結果
12月13日(日)、東京・秩父宮ラグビー場と大阪・東大阪市花園ラグビー場でラグビー全国大学選手権3回戦3試合が行われた。 【ハイライト】流通経済大学 vs. 筑波大学
なお、花園ラグビー場で行われる予定だった同志社大学(関西リーグ2位)vs.帝京大学(関東対抗戦4位)の試合は、同志社大学の部員に新型コロナウィルス感染者が複数出たことにより出場を辞退。中止となり、帝京大学の不戦勝となった。
◆大学選手権3回戦の結果
○日本大学 108-0 福岡工業大学● △流通経済大学 19-19 筑波大学△ ※抽選により流通経済大学が準々決勝進出 ○慶應義塾大学 47-14 京都産業大学● ●同志社大学(不戦勝)帝京大学○
秩父宮ラグビー場での1試合目は、日本大学(関東リーグ戦3位)に、1回戦から白星を重ね、調子を上げている福岡工業大学(九州学生リーグ1位)がチャレンジした。
試合は前半序盤からセットプレー、展開力に勝る日本大学が圧倒する。得意のモールからNO8(ナンバーエイト)シオネ・ハラシリ(3年)がトライを挙げて先制すると、WTB(ウィング)ナサニエル・トゥポウ(2年)が4トライを重ねてハットトリックを達成した。
さらにNO8ハラシリも2トライを加え、ハットトリック。前半だけで11トライの猛攻を見せた日本大学が61-0とリードして前半を折り返した。
後半も日本大学のペースは変わらず、さらに7トライを加えて108-0で快勝。昨シーズン同様、準々決勝に進出した。福岡工業大学は2回ほどあったチャンスでトライを取り切ることができなかった。
秩父宮ラグビー場の2試合目は、「茨城ダービー」となった流通経済大学(関東リーグ戦2位)と筑波大学(関東対抗戦5位)の対戦となった。
先制したのは筑波大学だった。前半3分、スクラムからオープンサイドに展開しWTB植村陽彦(2年)が抜け出してトライ。7-0と先制する。流通経済大学も20分、ゴール前でFW(フォワード)にこだわり、最後はLO(ロック)タマ・カペネ(3年)が右端に飛び込み、7-7の同点に追いつく。