鬼滅の刃、NiziU、カゴパク…今年の新語・流行語、どれだけわかる?全部解説します
11月5日、毎年恒例の「現代用語の基礎知識選 2020ユーキャン新語・流行語大賞」の候補30語が発表されました。 【動画】「香水」「NiziU」…流行語大賞ノミネートの1億再生超え楽曲たち 「3密」「アベノマスク」「ソーシャルディスタンス」など新型コロナウイルスに関連するものが多数ノミネート。劇場版が大ヒットしている「鬼滅の刃」などエンタメ作品も並んでいます。 他にはどんな言葉が? 50音順、解説つきでまとめました。
01.愛の不時着/第4次韓流ブーム
Netflixで配信された韓国ドラマ。韓国の富豪の娘・セリがパラグライダー事故で不時着したのは……なんと北朝鮮。そこで出会った軍人・ジョンヒョクと心を通わせていく。 ステイホーム期間に一気見した人も多かったようで、SNSで話題に。筆者の周りでは「これで韓国ドラマにハマった!」と他の作品も見始める人も多かった。
02.新しい生活様式/ニューノーマル
新型コロナウイルス感染を防止する新たな生活スタイルを――と、専門家会議が2020年5月に提言した言葉。こまめに手洗いうがいをすること、人との間隔を空けることなどを推奨している。
03.あつ森
3月に発売されたNintendo Switchのソフト「あつまれ どうぶつの森」のこと。ステイホーム期間とちょうど重なったこともあり、多くのユーザーがおうちにいながら友達と交流を楽しんだ。世界的に大ヒットし、6月末時点で販売本数は2240万本(日本、海外合算)に達している。
05.アマビエ
疫病から人々を守るとされている妖怪。新型コロナウイルスの拡大を受け、妖怪掛け軸専門店「大蛇堂」が紹介したツイートがきっかけで多くの人が「アマビエ」のイラストを描き、感染終息を願うムーブメントに。
06.ウーバーイーツ
米国のウーバー・テクノロジーが世界中で展開するフードデリバリーサービス。外食がしにくくなかったコロナ禍、日本で一気に広がった。街中で「あのリュック」がよく目につくようになったと感じている人も多いはず。