Yahoo!ニュース

ロボット審判導入の布石!? MLBが独立リーグと業務提携へ

菊地慶剛スポーツライター/近畿大学・大阪国際大学非常勤講師
独立リーグとの業務提携を発表したMLBのロブ・マンフレッド=コミッショナー(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ)

 MLBは現地26日、米国の有力独立リーグである『アトランティック・リーグ』と3年間の業務提携を結んだことを発表した。ツイッターのMLB広報公式アカウントでも、以下のようにツイートしている。

 アトランティック・リーグは1998年に設立された米国内にある独立リーグの1つで、米国北東部を拠点に2地区制計8チームでリーグ戦を行っている。過去には殿堂入りしているリッキー・ヘンダーソン選手やティム・レインズ選手らも在籍してことがあり、レベルの高い独立リーグとして知られている。

 今回の業務提携はMLB側の遠大な戦略によるものだ。『Baseball America』の報じたところでは、ロボット審判を含めた将来的にMLBが導入を目指している装置、規則を試験的に試す場としてアトランティック・リーグを活用するのだという。

 MLBでは早速アトランティック・リーグ全8チームの球場に最新鋭のトラッキング装置を設置し、MLB同様にあらゆるデータを集積するととともに、それらのデータはすべてMLB全チームに提供される予定だ。

 データ集積の一番の目的は、MLBが検討しているマウンドの移動やロボット審判を採用した際の試合の影響度をデータとして確認するためだ。マイナーリーグを含め公式戦でいきなり採用できない装置やルールを、まずはアトランティック・リーグで試してもらい、そこからのフィードバックを元に将来的な運用を検討していくことになる。

 そうした試みは早速今シーズンから実施していくようで、その1つとしてトラッキング装置の完備後は『トラックマン』のソフトウェアを使用したロボット審判にストライク、ボールの判定を任せることになるようだ。

 MLBがアトランティック・リーグを選んだ大きな理由は、前述のようにMLBでも実績のあるベテラン選手たちが同リーグに在籍するケースが多く、彼らに試してもらうことでMLBにも反映できるデータを得られると考えたからだろう。

 今後のアトランティック・リーグは、MLBの未来図になっていきそうだ。当然のごとく注目していくしかないだろう。

スポーツライター/近畿大学・大阪国際大学非常勤講師

1993年から米国を拠点にライター活動を開始。95年の野茂投手のドジャース入りで本格的なスポーツ取材を始め、20年以上に渡り米国の4大プロスポーツをはじめ様々な競技のスポーツ取材を経験する。また取材を通じて多くの一流アスリートと交流しながらスポーツが持つ魅力、可能性を認識し、社会におけるスポーツが果たすべき役割を研究テーマにする。2017年から日本に拠点を移し取材活動を続ける傍ら、非常勤講師として近畿大学で教壇に立ち大学アスリートを対象にスポーツについて論じる。在米中は取材や個人旅行で全50州に足を運び、各地事情にも精通している。

菊地慶剛のスポーツメディア・リテラシー

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3、4回程度(不定期)

22年間のMLB取材に携わってきたスポーツライターが、今年から本格的に取材開始した日本プロ野球の実情をMLBと比較検討しながらレポートします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

菊地慶剛の最近の記事